"Seaside Exp. 山陽電車"の記事一覧

あのツートンカラーを撮りたくて(10)いよいよ「スマシオ」

“コロナ”による自粛ムードが強まる中で、あと1週間でJRグループの毎年恒例 3月ダイヤ改正を迎える。多くの<鉄>の関心事といえば... 例えば、東海道本線の特急「踊り子」の置換えだろうか。 でも、<変態鉄>が最もショックなのは只見線と新潟支社管内のキハ40系の置換え。 撮影プランまで組んでいたのだが... 断念せざるを…

続きを読むread more

あのツートンカラーを撮りたくて(9)地下も、また「山陽」!? <後編>

大陸と陸続きだった日本列島が、いまのような形になったのは確か1万円ほど前。 その日本の歴史の中で、いまくらい「咳をする」というのに抵抗を感じる時期は あったのだろうか... 通勤電車の車内でも、“ゴホン!”と聞こえたら、そちらの方をジロッと睨み。 見られた側は何だか気まずそうに...、そもそも、コロナウィルス云々と関係なく、…

続きを読むread more

あのツートンカラーを撮りたくて(8)地下も、また「山陽」!? <前編>

神戸市内での私鉄各社の接続の便を図るのに、いまでいう“第3種鉄道事業者” としてできたのが「神戸高速鉄道」。車両は各社の乗り入れ車、現業職員も各社で。 「人も車両も持たない鉄道会社」として知られていた。(現在は阪神電鉄の一部) それができるまでの山陽電車の神戸市側のターミナルは電鉄兵庫駅。市街地の西に あたり、ぬぁんと、30…

続きを読むread more