"その他の<鐵>話"の記事一覧

ようやく、終わって。いよいよ、始まって。

行きたいのに、行く機会がなかなか無いこの路線。 興味を持つキッカケは20年ほど前。キハ20形が、ほぼそのままのスタイルで定期列車として運用されている路線がある...と知ったことから。 自分が撮るようになって、まもなくしてJRのイベントでの貸し出しに合わせて国鉄色に塗色変更される車両があって。 グレーをベースに青色のライ…

続きを読むread more

「デハ236」昭和モダンの名車に会いに行く(1)大混乱の朝

ずっと見に行きたい電車があった。鉄道史の本で必ず写真が出てくるような有名な車両だが、自分はギリギリのところで... 指先がホンの少し触れた...程度しか関わることができなかった。それが京急デハ230形。昭和の初め、戦前に造られた電車にしては非常に窓が大きくて。車体の半分くらいあるのでは無いかと思う大きな窓の開放的な車体デザイン。 京…

続きを読むread more

ニシとヒガシ?? ~ ちょっと思ったこと ~

<変態鉄>は関西大手私鉄を撮ることが少ない。 だから、<鉄>のクセして車輌形式も全く分からず。そう、その際たるのが近鉄。 <鉄>の会話の中で“ワインレッドに白いヤツは好きだけど...”みたいな感想を 述べて、白い目で見られる。そういうレベルの<鉄>である。 さて、関西と関東はいろいろな面で比較されることもあって。 ちな…

続きを読むread more