下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(20=最終回)
先週末、いまの部屋を管理する不動産会社に電話して、来年1月末での退去を申し出た。
いまの部屋に越してきて丸6年、3回目の契約更新が迫る中での判断である。このブログも閉鎖、ここでの自分の生活も終わり、2025年は年始からアレコレ、忙しい年になりそう。
これから引っ越し業者に頼んで...となるわけで。
さて、<変態鉄>、趣味の方向性が偏っているのはいつもの通りだが、それでも、たまにはこんな写真も撮っているのである。

【2018年2月14日12時09分】 西武池袋線・ひばりヶ丘-保谷
この日、<変態鉄>のアタマの中は、このことでいっぱいだった。たぶん、この日のことは忘れないと思う。
10月の青森、旧下北交通大畑駅で動態保存されるキハ22形に会いに行ってきた話題も今日で最終回。
翌21日は、朝の便で青森から伊丹へ、そして、昼の便で羽田に戻ってきた。往路とは違って伊丹空港では外に出ることなくそのまま乗り継ぎ。
もともと伊丹~羽田線は1時間ヘッドなので、もっと早い便にしても良かったが、遅れる場合を見越して時間に余裕を持ったスケジュールに。でも、そういうときに限って、青森からの伊丹ゆきNH1852便は20分以上も早着してしまって。
伊丹のターミナルで待っている時間だけがのびたのだった。…… ……
2024年10月21日(月)晴れ
青森空港からいったん伊丹へと向かう<変態鉄>、赤い鶴の方にしておけば、今頃、羽田に近づいているはずだが、8時の出発まで青森空港で。

【2024年10月21日7時45分】 青森県青森市大字大谷字小谷・青森空港
そして、搭乗案内が始まり。
この日の機体は「JA855A」、それほどの混雑では無いようで早めにドアが閉まって。定刻よりも少し早く8時頃の出発である。
機内にモニターもオーディオも無いのがボンバルの辛いところ。
でも、その分、窓の外を眺めながら。時折、雲が多いところもあったが離陸から10分もすると男鹿半島、そして、細いドーナツ状の湖は八郎潟だろうか、そんな景色が見えてきて。
ヒコーキの窓から「日本列島が地図通りの形をしている」ことを確認するのも<変態鉄>の楽しみの1つなのである。
8時半を過ぎると、今度は佐渡島が。往路は日本海側に前線があるということで関東方面に迂回したが、この日はまさに日本海沿いを。
9時前、長野県松本市上空と機長さんからのアナウンス。まもなく高度を下げ始める...と。9:20過ぎには「着陸態勢に入りました」のアナウンス。そして、9:40頃、空港の北側から着陸。
伊丹には20分ほどの早着となった。

【2024年10月21日9時52分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
外は晴れていて清々しく。
青森はボーディングブリッジに踏み台のようなのを取り付けて、そのまま乗り込んだが、伊丹は往路と同様、機体を降りて外を歩いて搭乗口に向かうスタイル。
隣に駐機しているB767型機が大きく見えるのである。

【2024年10月21日9時52分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
でも、そんなときに限って、そのB767型機が、レアな“スタアラ塗装”の「JA614A」だったのである。何度か乗っている機体だが、なぜかちゃんと撮った経験が無く。ただ、隣に居る機体だと撮れない。
空港内で勝手に動き回るわけにはいかず、そうなると引きがとれないのである。う~ん...
「スタアラ塗装」が好きな<変態鉄>なのである。この日は、仙台ゆきに入っていたようで。

【2024年10月21日9時52分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
逆光だが、前後2枚に分けて意地の撮影。
いつか、ちゃんと撮ってみたいのだが、B767型では1機だけのレア塗装になっていて。なかなか見かける機会が無いのである。

【2024年10月21日10時51分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
ということで、12時の出発まで2時間少々を伊丹空港の搭乗待合室で。
まずは保安検査場の方に戻って、フードコート内にあるいつものお店へ。ちょっと遅めの朝食である。

【2024年10月21日11時44分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
そして、11:40過ぎから羽田ゆきの搭乗案内。
こちらは空席が目立っており、自分は窓側A席だったが隣には誰も来ないで。12:04頃「セット、スライドバー」、少し遅れて離陸。

【2024年10月21日12時52分】 NH24便(JA937A)機内
雲を抜けると眼下には駿河湾が。
そして、その先には、まだ雪化粧にはちょっと早かったか、それでも富士山が非常にキレイに見えていて。

【2024年10月21日12時54分】 NH24便(JA937A)機内
慌ててカメラを取り出して、そんな様子をスナップ。
ふだんよりも低い高度で伊豆大島上空を通過して、13:12頃、羽田空港に到着したのだった。
…… ……
学生時代だから、もう30年近く前。アルバイトを始めるに当たって、そのバイト先から給与振込に使う銀行口座を...ということで、急遽、大学のキャンパス近くにあった銀行へ。
国分寺駅から西武線で1駅、一橋学園駅がキャンパスの最寄りだったが、ぬぁんと、その駅前にもちゃんと銀行の支店があった。いまでは考えられないような...
だから、特段の理由も無いまま「ハートの銀行」で口座を作って。いまもそれをメインの口座として使い続けており。

【2018年2月14日12時09分】 西武池袋線・ひばりヶ丘-保谷
それで冒頭の話題。
あの地下鉄の会社、このとき、ちょうど東証に上場されることになっていて。ダメ元で申し込んでいたIPOの...、実は大阪で阪堺電車の撮影を早めに切り上げたのは、証券会社からその連絡があったから。
期日までに購入資金を証券会社に送金していないとちょっとマズい(どうやら違法行為になるそうで...)。そんなわけで銀行に駆け込んだのだった。ATMだと振り込めない額なので...
それが、ぬぁんと、この「ハートの銀行」を受け継いだ紺色の銀行、ATMでは無くて支店が1タミのビル内にあって。蒲田あたりまで戻って銀行に駆け込むか...と思っていたのでコレはラッキー。
羽田に着いたらターミナル間連絡バスに飛び乗って1タミに駆け込んだのだった。息を切らしながら「絶対に当日着金で!!」と喚き立てる<変態野郎>、何とか間に合ったのだった。
ヒコーキに乗っている間はケータイの電源を落としているわけで、ケータイの電源を入れたらその証券会社の担当者さんからの不在着信で履歴が埋まっていたのだった。
いや~、焦った。
でも一安心、普段とは違って、1タミから吉祥寺ゆきのリムジンバスに乗り込んだのだった。
(おわり)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
いまの部屋に越してきて丸6年、3回目の契約更新が迫る中での判断である。このブログも閉鎖、ここでの自分の生活も終わり、2025年は年始からアレコレ、忙しい年になりそう。
これから引っ越し業者に頼んで...となるわけで。
さて、<変態鉄>、趣味の方向性が偏っているのはいつもの通りだが、それでも、たまにはこんな写真も撮っているのである。
【2018年2月14日12時09分】 西武池袋線・ひばりヶ丘-保谷
この日、<変態鉄>のアタマの中は、このことでいっぱいだった。たぶん、この日のことは忘れないと思う。
10月の青森、旧下北交通大畑駅で動態保存されるキハ22形に会いに行ってきた話題も今日で最終回。
翌21日は、朝の便で青森から伊丹へ、そして、昼の便で羽田に戻ってきた。往路とは違って伊丹空港では外に出ることなくそのまま乗り継ぎ。
もともと伊丹~羽田線は1時間ヘッドなので、もっと早い便にしても良かったが、遅れる場合を見越して時間に余裕を持ったスケジュールに。でも、そういうときに限って、青森からの伊丹ゆきNH1852便は20分以上も早着してしまって。
伊丹のターミナルで待っている時間だけがのびたのだった。…… ……
2024年10月21日(月)晴れ
青森空港からいったん伊丹へと向かう<変態鉄>、赤い鶴の方にしておけば、今頃、羽田に近づいているはずだが、8時の出発まで青森空港で。
【2024年10月21日7時45分】 青森県青森市大字大谷字小谷・青森空港
そして、搭乗案内が始まり。
この日の機体は「JA855A」、それほどの混雑では無いようで早めにドアが閉まって。定刻よりも少し早く8時頃の出発である。
機内にモニターもオーディオも無いのがボンバルの辛いところ。
でも、その分、窓の外を眺めながら。時折、雲が多いところもあったが離陸から10分もすると男鹿半島、そして、細いドーナツ状の湖は八郎潟だろうか、そんな景色が見えてきて。
ヒコーキの窓から「日本列島が地図通りの形をしている」ことを確認するのも<変態鉄>の楽しみの1つなのである。
8時半を過ぎると、今度は佐渡島が。往路は日本海側に前線があるということで関東方面に迂回したが、この日はまさに日本海沿いを。
9時前、長野県松本市上空と機長さんからのアナウンス。まもなく高度を下げ始める...と。9:20過ぎには「着陸態勢に入りました」のアナウンス。そして、9:40頃、空港の北側から着陸。
伊丹には20分ほどの早着となった。
【2024年10月21日9時52分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
外は晴れていて清々しく。
青森はボーディングブリッジに踏み台のようなのを取り付けて、そのまま乗り込んだが、伊丹は往路と同様、機体を降りて外を歩いて搭乗口に向かうスタイル。
隣に駐機しているB767型機が大きく見えるのである。
【2024年10月21日9時52分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
でも、そんなときに限って、そのB767型機が、レアな“スタアラ塗装”の「JA614A」だったのである。何度か乗っている機体だが、なぜかちゃんと撮った経験が無く。ただ、隣に居る機体だと撮れない。
空港内で勝手に動き回るわけにはいかず、そうなると引きがとれないのである。う~ん...
「スタアラ塗装」が好きな<変態鉄>なのである。この日は、仙台ゆきに入っていたようで。
【2024年10月21日9時52分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
逆光だが、前後2枚に分けて意地の撮影。
いつか、ちゃんと撮ってみたいのだが、B767型では1機だけのレア塗装になっていて。なかなか見かける機会が無いのである。
【2024年10月21日10時51分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
ということで、12時の出発まで2時間少々を伊丹空港の搭乗待合室で。
まずは保安検査場の方に戻って、フードコート内にあるいつものお店へ。ちょっと遅めの朝食である。
【2024年10月21日11時44分】 大阪府豊中市蛍池・大阪国際空港
そして、11:40過ぎから羽田ゆきの搭乗案内。
こちらは空席が目立っており、自分は窓側A席だったが隣には誰も来ないで。12:04頃「セット、スライドバー」、少し遅れて離陸。
【2024年10月21日12時52分】 NH24便(JA937A)機内
雲を抜けると眼下には駿河湾が。
そして、その先には、まだ雪化粧にはちょっと早かったか、それでも富士山が非常にキレイに見えていて。
【2024年10月21日12時54分】 NH24便(JA937A)機内
慌ててカメラを取り出して、そんな様子をスナップ。
ふだんよりも低い高度で伊豆大島上空を通過して、13:12頃、羽田空港に到着したのだった。
…… ……
学生時代だから、もう30年近く前。アルバイトを始めるに当たって、そのバイト先から給与振込に使う銀行口座を...ということで、急遽、大学のキャンパス近くにあった銀行へ。
国分寺駅から西武線で1駅、一橋学園駅がキャンパスの最寄りだったが、ぬぁんと、その駅前にもちゃんと銀行の支店があった。いまでは考えられないような...
だから、特段の理由も無いまま「ハートの銀行」で口座を作って。いまもそれをメインの口座として使い続けており。
【2018年2月14日12時09分】 西武池袋線・ひばりヶ丘-保谷
それで冒頭の話題。
あの地下鉄の会社、このとき、ちょうど東証に上場されることになっていて。ダメ元で申し込んでいたIPOの...、実は大阪で阪堺電車の撮影を早めに切り上げたのは、証券会社からその連絡があったから。
期日までに購入資金を証券会社に送金していないとちょっとマズい(どうやら違法行為になるそうで...)。そんなわけで銀行に駆け込んだのだった。ATMだと振り込めない額なので...
それが、ぬぁんと、この「ハートの銀行」を受け継いだ紺色の銀行、ATMでは無くて支店が1タミのビル内にあって。蒲田あたりまで戻って銀行に駆け込むか...と思っていたのでコレはラッキー。
羽田に着いたらターミナル間連絡バスに飛び乗って1タミに駆け込んだのだった。息を切らしながら「絶対に当日着金で!!」と喚き立てる<変態野郎>、何とか間に合ったのだった。
ヒコーキに乗っている間はケータイの電源を落としているわけで、ケータイの電源を入れたらその証券会社の担当者さんからの不在着信で履歴が埋まっていたのだった。
いや~、焦った。
でも一安心、普段とは違って、1タミから吉祥寺ゆきのリムジンバスに乗り込んだのだった。
(おわり)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント