下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(19)

自分が最初に使ったデジカメは、初代EOS 5Dだった。導入は2007年8月、つまり、17年間、デジカメで撮り続けてきた訳で。途中、2019年にミラーレスに変わって。
それを本格的に使った“出撃”は2007年9月の大糸線、キハ52形の3連運行だった。ちなみに2両目の紺色と褐色のツートンが、いま、いすみ鉄道に居るキハ52 125号車。

291_IMG_01490.jpg
【2007年9月30日12時19分】 大糸線・姫川-頸城大野

当日は生憎の雨。時折、雨脚も強くなってきて、全身ずぶ濡れになりながらの撮影だった。
ブログもスタート前、それでも当時のことはよく覚えている。

17年経っても鮮明な記憶もあれば、1ヶ月前でも曖昧な記憶もあって。

10月20日の青森での話。19時に青森駅に到着、予約していたビジホにすぐにチェックインしたのは覚えている。そして、近くに夕食をとりに出かけた筈なのだが、どこで何を食べたかは全く覚えておらず。
自分の場合、コンビニで弁当を買ってきてホテルの部屋で食べるのが好きでは無く、できるだけ外の飲食店を探す。だから、「どうしても見つけられない!!」と諦めてホテルの部屋に戻ったなら、それは記憶に残っているはずで、つまり、何かお店を見つけて食べたのだが...その記憶が全くないのである。

ということで、翌21日は東京(羽田)までのフライト、青森-羽田というのは赤い鶴のマークのヒコーキ。“熱烈的青組”の<変態鉄>としては、青森-大阪(伊丹)-東京(羽田)という、ちょっと意味の分からない経路で飛んだのである。
……  ……

2024年10月21日(月)晴れ

疲れているのに早めに目が覚めるのは、歳のせいだろうか!?
少し肌寒い朝、なぜか4時半に目が覚めて。「もう一眠り」となるところだが、何となくパソコンの電源を。そうするともう起きているしか無いのである。

292_vct00000856.JPG
【2024年10月21日6時02分】 青森県青森市新町・青森駅前

6:15発の空港バスに乗るために5時半にチェックアウト。
ようやく明るくなってきた青森駅前。ホテルに一番近い側のバス停から空港ゆきは出発する。

293_vct00000857.JPG
【2024年10月21日6時03分】 青森県青森市新町・青森駅前

寒いのに早めに出たのは、インバウンドの影響でバスが混雑するのを恐れて...だったのだが、そういうときに限って“空振り”。他には誰もおらず。
尤も、すぐ後ろの待合室は開いており、そちらで待っていた人も居たみたいだが...

294_vct00000858.JPG
【2024年10月21日6時53分】 青森県青森市大字大谷字小谷・青森空港

バスは6時頃、バス停に入ってきて。往路と同じJRバス東北の高速車。
それにしても、新幹線がありながら同じJR東系のバス会社が空港連絡バスを運行するという不思議。

駅前を出る時点では10名弱の乗客だっただろうか。それなら、もっとギリギリに来ても良かったのだが。
市内中心部を通って空港へと向かうわけで、途中のバス停から乗ってくる人も目立って。皆さん、地元の方、特にビジネスマン風の人が目立っただろうか。
<変態鉄>は8時の伊丹ゆきだが、このバスのダイヤはどう考えても、その前、7時半のJALの羽田ゆきに接続するためのもの。東京出張の人たちにとって最適な時間帯なのだろうか。

295_vct00000859.JPG
【2024年10月21日6時55分】 青森県青森市大字大谷字小谷・青森空港

6:40過ぎに青森空港に到着。

ボンバルには<変態鉄>のカメラバッグを持ち込むことはできず...、というか、そもそも三脚を持ち帰らないとならないため、手荷物は預入れとなる。
バスが到着しても、ANAのカウンターは7時スタート。他の人たちといっしょに照明が落とされたカウンターの前に並んで待機。

面倒だったので、着替えと三脚は「宅空便」で自宅へ。初めての利用だが、この直後に料金の改定があり、いまは大幅に高くなっている。
当時はカウンターでプラス1000円、荷物はヒコーキの預入れ手荷物と同様に羽田まで運ばれ、その後、そのまま羽田からクロネコに引き継がれて、宅急便として自宅に届く...というサービスである。
いや、もっと早く利用しておけば良かった。気づけば便利なサービス。

296_vct00000860.JPG
【2024年10月21日7時21分】 青森県青森市大字大谷字小谷・青森空港

時間に余裕があったのでいったん展望デッキへ。夜間駐機されたボンバルだから駐機場にその姿はあって。
ただ、ココ、ワイヤー式のフェンスで、柵にレンズ用の穴がないタイプ。マトモな写真を撮ることはできず。

297_vct00000861.JPG
【2024年10月21日7時21分】 青森県青森市大字大谷字小谷・青森空港

ということで早々に保安検査を通り、搭乗待合室へ。

298_vct00000862.JPG
【2024年10月21日7時45分】 青森県青森市大字大谷字小谷・青森空港

青森空港も新型改札機になっており。
二次元バーコードをタッチすると前方のドアが開くのだが、何だかそのタイミングが合わなくて...自分は通りづらいので好きでは無いのだが。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント