小湊鐵道 宗谷線キハ400急行気動車ヘッドマーク「サロベツ」編(4=最終回)

今日の話題に入る前に。

不祥事を起こした企業の会見、冒頭に出てくる定番のフレーズ、
 「ご心配をおかけして申し訳ありません」
これを聞くと自分はついつい「オレ、別に心配してねぇ~し」とツッコミを入れてしまう。

あと、同じように、不倫問題が発覚した芸能人の謝罪会見でも
 「お騒がせしてしまいまして申し訳ありません」
これも同じ。騒いでいるのは一部のマスコミ関係者とX(旧twitter)の五月蠅いアカウントだけ。「別に、オレ、騒いでないし...」と、そう思う。

そういう意味では、「騒いでしまって申し訳ありません」が、いまの<変態鉄>の率直な...。

昨日の記事の冒頭、「ケータイを伊丹空港で紛失した」と書いたが、火曜の朝、(実家の固定電話から)ドコモに電話して「利用停止」の措置を...と思い、最後の最後にもう一度、カメラバッグを確認した。

そうしたら...

<変態鉄>のケータイ、自分の体格に合わせたわけではないのだが、まったくスマートではないのである。通話だけ、カメラも付いていない2つ折りの、いわゆる「ガラケー」である。(でも、電波は4G)
そのボディカラーは、勤務先に合わせた訳ではないが「ブラック」。その真っ黒な物体...というのは、カメラバッグの奥底ではカメラのパーツたちの中で“保護色”のような。
リュックサック形式のカメラバッグの底の、クッションのところに嵌まり込んでいた黒い塊を見つけて。

いやはや、まさに安堵したのだった。

ちなみに、昨晩の段階で密かに期待していたのは「伊丹空港で遺失物として拾得されている」というパターン。次の公休日に「ケータイを引き取りに行く」という名目で、ヒコーキに乗って伊丹までもう1往復してしまおうかと、大阪の週間天気予報をチェックしていたくらい。

041_vct00000453.JPG
【2024年9月15日12時46分】 阪堺電気軌道・大和川検車区

そんなわけで、次は、この「オレンジ雲」、その走行シーンを撮りたいのである。できれば、<変態鉄>の訪問する日に合わせて日中の浜寺運用に入って欲しいと願う次第。

阪堺電車でモ161形車以外の車輌を目当てに“出撃”したいと思えるのは、一体、いつ以来だろうか。ただ、油断ならないのは、この「オレンジ雲」、もしかしたら下半に派手な広告が入ってしまうのではないか...と恐れているのである。
つまり“善は急げ”、1日も早く大阪に駆けつけるべきなのである。

さて、ということで、阪堺のことはもちろん、その親会社(笑)とか、おけいはんとか、気になる路線の多い関西地方だが、ブログは引き続き、小湊鐵道の撮影記を...
雨予報に期待して(?)、普段は逆光になってしまう撮影地を巡ろうと思っていたら、蒸し暑いだけの晴れた午後になってしまって...、他の選択肢を考える余裕もなく、訪れたのは上総三又の、いつものストレート。
雑草を避けられる地点は、ココしか思い浮かばなかったのである。……  ……

2024年8月18日(日)晴れ一時曇り

14時、いったん五井駅まで戻って...

特にすることもないのだが、涼みたいというだけで再びの「こみなと待合室」。
一休みしたら再びホームへ。約30分の折り返し、同じ編成が下り第21A列車となって。

この列車、三度、同じキハに乗って今度は上総三又駅へ。

042_vct00000444.JPG
【2024年8月18日15時09分】 小湊鉄道線・上総三又駅

もう、すっかり通い慣れた道。
普段なら多くの<鉄>が訪れる海士有木側の水田地帯も、駅至近の、ちょうど発達支援センター向かいの駐車場のところにある小さな踏切にも誰もいなかった。
雑草が伸びに伸びて撮影に不適なのと、この時間帯、上総川間周辺はキハのどちらの“顔”にも光が回らないこと。

だから、ヘッドマークを強調した撮り方ができない分、誰も居ないのは分かっていた。
<変態鉄>は、その誰もいない“定番エリア”を素通りし、隣の廃棄物処理場の前付近、田んぼの近くに三脚を低くしてカメラを置き。

043_vct00000445.JPG
【2024年8月18日15時41分】 小湊鉄道線・上総山田-上総三又

猛暑であっても、8月も中旬にもなると太陽が西に傾く時刻はちょっとずつ早まってきており。
15時半に通過する「急行4号」、側面には少しずつ茜色へと変わっていく夕方の陽の光が当たってくれるのではないか...と。

稲刈りのシーズンが迫り、黄金色になった稲穂を強調してタラコ色のキハ。昭和から平成のはじめにかけての国鉄・JRのローカル線ならどこでも見られた光景かもしれない。
でも、それを令和のいま、千葉県で撮っている...という。

044_vct00000446.JPG
【2024年8月18日16時18分】 小湊鉄道線・上総三又駅

暑い中、上総三又駅の簡素な駅舎で待つのも、もう慣れたもので。
駅前にある自販機で買ったペットボトルの炭酸飲料を飲み干して、体を冷やしながら、ベンチに腰掛けて第26A列車まで40分ほどの待ち時間。

そして、養老渓谷から戻ってきたのは「東北色」のキハ40 2号機。行楽客と<鉄>、それに地元の方...車内は通路も含めてかなり混雑していてドア付近に立つのがやっと。
そんな中、名前の入っていない「車掌」だけの名札のお兄さんがベテラン車掌さんの指導を受けながら車内改札。そんな光景を立ったまま眺めながら...

045_vct00000447.JPG
【2024年8月18日16時36分】 小湊鉄道線・五井駅

五井駅に到着すると、第22A列車のキハ40 2号機はそのまま入庫。
その入換作業を改札横の窓を開けて撮りながら...

いや、ここで通路にあるICカード用簡易改札機にタッチして内房線ホームへと続く下りのエスカレータに乗る...つもりだったのである。
そこからは<速報版>で書いた通り。

改札のおばちゃんに話して、ホームに降りて窓口で確認し、さらにJRの改札にも確認した方が良い...と。
ICカードの拾得状況も検索してもらったが、もちろん、届いておらず。ただ、それでもサイフを落としたわけではなかったので久々に券売機で紙の乗車券を買ってJRに乗って。

予定より1本遅れて、五井駅 16:37発の209系ローカルで千葉駅、接続の総武線快速は、いまとなっては珍しくなったE217系編成。

046_vct00000448.JPG
【2024年8月18日17時47分】 総武本線・東京駅

それでも、千葉駅で乗り換えて東京駅に戻るまで、あまり記憶が無い、それくらい憔悴していた自分だったのである。
<鉄>のクセにICカード定期券を紛失した際の対応をあまり知らなかった...ということなのだが。

047_vct00000323.JPG
【2024年8月18日17時49分】 総武本線・東京駅

乗っていたのは増結車。東京駅のホームで、発車していく姿を撮るのが精一杯だった。

そんな8月の日曜日。次は、今月末に「宗谷」を撮りに行きたいと思っている次第。(おわり)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント