いざ、大阪へ(モ161形車&雲形塗装車撮影会ツアー)【出撃予告】

さぁ、この記事がアップされて、間もなく。
<変態鉄>は眠い目をこすりながら布団から這い出してくるはず。いや、そうしないとマズいのである。
なぜか、気合いを入れすぎて...

撮影会の集合時刻は11時過ぎなのに、6時半のヒコーキを選択してしまったのである。

う~ん...
予約した時点では、9月も中旬になれば猛暑...酷暑も少しは和らいでいるだろうという甘い見立てがあった。
まぁ、台風が来なかっただけでも良かったと思わないといけない。

vct00000097.JPG
【2024年7月12日11時22分】 阪堺電気軌道・大和川検車区

さぁ、青とオレンジの「雲」を存分に撮ってきたい。
……  ……

今年になって3回目の阪堺の撮影会イベント。

vct00000097.JPG
【2024年7月12日11時22分】 阪堺電気軌道・大和川検車区

前回は7月、雨の中の撮影会だった。
このとき、「見納め」と言われていたモ162号車の“筑豊色”だが、この撮影会終了後に塗り替え作業が開始され。
既に「青い雲電車」として貸切運用で活躍中。

msi00006626.JPG
【2023年5月4日9時47分】 阪堺電気軌道阪堺線・塚西-東粉浜

ここ7~8年、頻繁に撮りに行くようになった阪堺電車。
もちろん、その“メイン”は1928年(昭和3年)に製造された古豪・モ161形。現役で残る4両のうち、一番、よく出会っているのはモ162号車かもしれない。

以前の濃緑色(モ161号車とは色調が異なる)も好きだったが、筑豊色も何度も撮って。

そして、今度はモ162号車の「雲」である。これは、かなり楽しみなのである。

さらに...

msi00006375.JPG
【2023年4月8日12時51分】 阪堺電気軌道阪堺線・我孫子道電停

これは意外だった。

モ162号車の塗り替えに先立って、モ504号車が「オレンジ雲」になって。
これまでは三井住友トラスト不動産の広告電車だった。黄色い塗色も悪くはなかったが...
「広告電車の中の1両」から一躍、注目の存在へと変貌したモ504号車。

油断していると、雲塗装の上から広告ラッピングが入りような...悪い予感もしている中、その撮影機会が得られたことは嬉しかった。

土曜、日曜の2日間開催ながら、両日で車輌のラインナップが変わっており...

自分が参加する今日15日、モ161号車は出てこないと発表されているのだが、コレは何を意味するのか...、そこを“深読み”しての早朝出発なのである。
イヤ、空振りに終わる可能性が高いのだが。

さぁ、撮影会は正午からの約1時間。“会心の1枚”を残すべく、全力を尽くしたい。

……  ……

ということで、明日の記事は<速報版>。小湊鐵道「サロベツ」撮影記は火曜の未明にアップする記事から再開したいと思います。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント