小湊鐵道 宗谷線キハ400急行気動車ヘッドマーク「利尻」編 <速報版>

暑い。「暑い」としか言いようがない。そもそも、小湊鉄道線の上総牛久、<鉄>以外の皆さんには、夏のニュースで出てくる最高気温の話題で「市原(牛久)」として有名なところ。海から離れていることもあるのだろうか、小湊鉄道線の沿線地域はとにかく暑いのである。
撮影を終えて駅に戻って、ベンチに座って列車を待つ間、ボタボタと大粒の汗が垂れてきて、<変態鉄>の座っていた前のところには、あっという間に水たまりができてしまうくらいで...。

そして、この時期、線路際の雑草が成長するペースも非常に速くて。<徒歩鉄>にとっては、コレばかりはどうしようもない部分もあるのだが。
訪れた撮影地の中にも「ハズレ」はあった。そう、期待の「久保4号」はかなり苦しい結果になって。でも、この日、一番、うまく撮れたのはこのカットだったかも知れない。

s1_200A2623.JPG

やはり、皆さん、線路周りの草は気になっているわけで、今日は、上総川間駅周辺が、一番、大勢の人が集まっていた地点だっただろうか。
夏休みシーズンが始まって、過去、あまり記憶がないくらいの数の<鉄>が集まっていた。

「利尻」マークは、今日で見納め。でも、自分としては、次回、必ず、次のマークのときに“リベンジ”したい...、そう思いながら、16時半、内房線電車に乗り込んだのだった。
……  ……

2024年7月29日(日)晴れ

7時、自宅を出たところで既に汗が噴き出すくらいの暑さで。

馬喰町駅から快速電車で五井駅へ。わずかな時間での乗り換え、多くの観光客と<鉄>で若干、混乱気味の乗換改札で、最初からちょっとイライラが募る展開。ホームで待っていたキハ40編成で海士有木へ。

気になっていた撮影地、初挑戦だったのだが、初心者顔負けの恥ずかしい失敗で。

s2_200A2624.JPG

早速、「安全第一カレー」を食しに五井へ戻って。

ちなみに、このカット、<変態鉄>にとって非常に珍しい1枚。そう、コーヒーがアイスなのである。夏場でも余程のことがない限り、コーヒーはホットという<変態鉄>がアイスコーヒーをオーダーするくらいの暑さだったのである。

さぁ、11時過ぎの下り列車で再出発。

s3_200A2622.JPG

この日は、急行「利尻」がキハ40 3号機単行、あとは、キハ40 1+キハ40 2の郡山コンビと、キハ40 4号機とキハ40 5号機が朝だけ重連、昼からはそれぞれ単行で運用に入っており、昼からはキハ40形だけが稼働している時間帯があったような...。サブエンジン方式で冷房化されたキハ200形の場合、構造上、外気温が30℃程度で、床下の冷房用発電エンジンがオーバーヒートして止まってしまう...とは以前の撮影会で伺ったお話。

わざわざ機関直結式冷房の個体を指定して購入したキハ40形、真夏の運用は基本的にヨンマルで統一していくという流れになりそう。朝、乗った列車は途中でキハ200形とすれ違ったが、この日、自分が乗ったのは全部、キハ40形。なかなか乗れなかった2号機にも久しぶりに。

s4_200A2621.JPG

最後は上総三又駅近くの田園地帯で。
ココ、広々とした田園地帯で自分としては気に入っているのだが、上り「急行4号」に対してはどちらの面も順光にならず。

でも、稲穂とともに撮りたい地点ではあるのだが。

ということで、トップに載せた「久保4号」での1枚が、この日の「最善の1枚」だっただろうか。暑さに苦しめられ、雑草にも苦しめられ、なかなか思い通りの画を残すことができなかった。いまは“リベンジ”のことを考えるのみなのである。

さぁ、明日は朝から仕事。ただただ憂鬱な日々がまた始まるのである。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント