2024年GWは、新見へ、堺へ(36)箕面萱野駅 <中編>

日曜は雨の予報が出ていたので、油断して10時過ぎに起きたら、スッキリした晴れ間が広がっていて。ただ、<変態鉄>、いま体調面が万全ではなくて、早起きしていたとしても“出撃”できるかどうかはビミョーなところだった。

そんなわけで自宅でゴロゴロ。そういえば、今年はまだ自宅の冷房を付けていない。あと何日耐えられるか、まもなく、猛暑がやって来る気配。そういえば、今年は梅雨らしい梅雨がやってこないようで。車窓から見える井の頭線沿線の紫陽花も干からび始めている。
小湊キハをはじめ、気になっている路線は多いのだが、なかなか撮りに行ける機会が無いのである。来週こそ...と、毎週のように思っている次第。

さて、夏本番が近づいてきていても、引き続き、拙ブログは5月の大型連休の撮影記。

361_msi00009044.JPG
【2024年5月4日15時37分】 北大阪急行電鉄南北線・箕面萱野駅

千里ニュータウンの宅地開発と前の大阪万博の輸送のために開業した北大阪急行電鉄が、2度目の大阪万博を目前にして延伸された。
新しい終着駅・箕面萱野駅を訪れたのは、5月4日の午後のこと。

とりあえず、改札口を出て、Q'sモールの周辺をウロウロしてから...
……  ……

2024年5月4日(土)晴れ

バスロータリーのところを通って、道路を渡れば駅の南口の方に出られる。
商業施設やバス乗り場、イベントを行える芝生の広場があって賑わっている北口側とは異なり、こちらは工事用フェンスに囲まれて、まだまだ整備中といった雰囲気。人影もまばらである。

362_msi00009038.JPG
【2024年5月4日15時30分】 北大阪急行電鉄南北線・箕面萱野駅

3月の延伸から続くイベントは、この大型連休まで。さまざまな催しが行われていることからも、長らく待ち望まれた開業だったことが伝わってくる。

363_msi00009039.JPG
【2024年5月4日15時32分】 北大阪急行電鉄南北線・箕面萱野駅

南口側は延伸で賑わっている...という感じは全く無くて。郊外の私鉄駅の午後の風景...といった感じだろうか。通りかかる人も疎らで、構内が広く見えるのである。まぁ、その分、撮るのはラクで良いのだが...

コンコースには大きな横断幕。北大阪急行電鉄の主力車、2代目ポールスターが描かれている。ちなみに<変態鉄>が好きなのは初代の方。

364_msi00009040.JPG

「エンジョイエコカード」は大阪メトロ区間だけ有効なので、ココから乗るときは普通乗車券が必要。
新幹線などを除けば、券売機で磁気式の乗車券を買う...というのも、久々に経験することで。すでに複数社が磁気式乗車券と自動改札機の使用を止めると発表しており、あと10年もすれば「自動改札機」というのも“懐かしのアイテム”になるのだろうか。

365_msi00009041.JPG
【2024年5月4日15時33分】 北大阪急行電鉄南北線・箕面萱野駅

さて、改札を通って階段を上がれば、高架の島式ホーム。

ホームには31系電車が折返し待ちをしており。

366_msi00009042.JPG
【2024年5月4日15時34分】 北大阪急行電鉄南北線・箕面萱野駅

北急南北線・メトロ御堂筋線は、箕面から千里を経て大阪市を縦に貫き、堺市内に入って中百舌鳥に至る、全体としてほぼ南北に通っている路線。その北端の駅の南端でカメラを構えるわけだから、晴れると光線状態は悪そうな気もするのだが、来たときも<鉄>がカメラを持って集まっていた。

先程よりは人数は減った気がするが、それでも2〜3人。意外と“良いポジション”といえそうなところは限られていて。信号関連の機器が目立ってしまうのは駅ホーム端ではやむを得ないことだが...。

014_msi00008798.JPG
【2024年5月4日15時34分】 北大阪急行電鉄南北線・箕面萱野駅

ベストポジションは、もちろん塞がっており、後ろ側から

さぁ、そんな新駅のホーム端で暫し、撮影を楽しみ事に。10A系無き今、一番のお目当ては初代ポールスターだが、21系、31系と...
意外と電車のバラエティは豊富なのかもしれない。

367_msi00009043.JPG
【2024年5月4日15時36分】 北大阪急行電鉄南北線・箕面萱野駅

いきなり。最初にやって来たのは21系。自分のイメージだとこの形式は、新大阪〜天王寺の折返し系統に入っていることが多いような気がするのだが...。

さぁ、ポールスターは来てくれるのか??
ホーム端でしばらく時間を過ごすことにしたのだった。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント