2024年GWは、新見へ、堺へ(19)住吉鳥居前

ちょうど昨日の記事をアップした頃(拙ブログの記事は予約投稿)、正恩が何かを発射したそうで...
久々に「Jアラート」なるものを...。何でも、打ち上げてすぐに爆発したそうで。

そんな日に拙ブログ、どうやら、この Part 2 の方で1,600記事に到達したみたい。いつの間にか、毎日の生活の中に完全に組み込まれており、毎晩、記事を更新している。まさか、これほど長く続くとは思っていなかったのだが...

191_msi00008893.JPG
【2024年5月3日10時35分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉鳥居前電停

そんなメモリアル(?)な記事でも、いつもどおりの展開で。

引き続き、5月3日の阪堺電車撮影記。この大型連休のモ161形車の運行、朝9時に出庫して浜寺駅前へ向かった後は、天王寺駅前 〜 我孫子道を2往復することになっており。つまり、ここから先は、お昼の入庫まで大阪市内区間で撮るわけで。

まぁ、いつも通り...ではあるものの、やって来たのは住吉鳥居前。
……  ……

2024年5月3日(金)晴れ

大和川の堤防上でモ162号車を。

013_msi00008795.JPG
【2024年5月3日10時14分】 阪堺電気軌道阪堺線・大和川-我孫子道

ようやく、ほぼ思い通りの1枚を撮ることができて。むしろ、ホッとしたわけである。
堤防にある階段を下りて大阪側の住宅街を抜ければ、まもなく、我孫子道電停。

192_msi00008892.JPG
【2024年5月3日10時25分】 阪堺電気軌道阪堺線・我孫子道電停

近くのお店でトイレを借りて、我孫子道電停に戻れば、ちょうどモ711号車が出庫してくるタイミング。
10時台まで何両かの電車が出庫して、それに伴って、我孫子道折返しの運用に入る車両たちと浜寺運用の車両、その受け持ちが代わるのもこの時間帯。
11時を過ぎれば夕方まで、ほぼ“固定メンバー”が浜寺運用を担当する。

191_msi00008893.JPG
【2024年5月3日10時35分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉鳥居前電停

天王寺駅前ゆきとして出庫してきたモ711号車で住吉鳥居前へ。

5月の大型連休、<変態鉄>にとってはモ161形車目当てに住吉に来たわけだが、住吉大社も“初辰まいり”とあって、大勢の参拝客で賑わっており。境内に出された露店も気になるのだが...

<鉄>に混ざって観光客や参拝客もスマホのカメラを向けるので、もうカオス状態のこの交差点。ちょうど、質屋さんの広告電車2両が並んだのだった。

193_msi00008894.JPG
【2024年5月3日10時41分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉電停付近

この時間帯、順光で撮れる。
住吉鳥居前から住吉電停にかけての沿道には、植え込みの間のちょっとしたスペースに1人ずつ入り込むような感じで<鉄>がカメラを構えており。

自分は最初は税務署前で撮ろうと思っていたのだが、架線柱の影落ちが気になって、他の<鉄>といっしょに住吉電停近くで。

地元の私立学校の広告塗装。派手派手な原色系のカラーが多い阪堺の広告電車の中ではシックなデザインである。この電車も広告主は同じでも、最近、デザインが変わっているかと。

194_msi00008895.JPG
【2024年5月3日10時43分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉電停

堺市内区間とは違って、電車は頻繁にやって来る。
しかも、上りも下りも順光で撮れるのがポイント。「堺トラム」のゴールドの車体が輝くのだった。

ただし、この撮影地。すぐ前に住吉大社の駐車場があってそこの出入庫車が電車通りの中途半端な位置で右折待ちをしてしまうと...、あと、自転車と歩行者は歩道と車道の区別に関係なく、勝手気ままに動き回る。そのあたりのリスクはあるのだが。

195_msi00008896.JPG
【2024年5月3日10時44分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉電停

そこに上町線から入ってきたのは、モ603号車。
明るい黄色の車体が堺トラムのゴールドに反射して。2両が並ぶシーン。

196_msi00008897.JPG
【2024年5月3日10時45分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉電停

恵美須町ゆきとしてやって来たのはモ604号車。こちらは、いつもの質屋さんカラー。
こちらは、電停で客扱いした後、そのまま交差点を直進して玉出方面へと向かっていく。

197_msi00008898.JPG
【2024年5月3日10時47分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉電停付近

そして、いつの間にか数を減らしていた赤系塗装のモ502号車「野村證券」の広告塗装。
最近の阪堺電車の広告塗装、青と黄色の塗装が多いような気がする。

そして、その...

198_msi00008899.JPG
【2024年5月3日10時50分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉電停付近

再び「三井住友トラスト不動産」の広告車。現在、モ603号車とこのモ504号車が同じデザイン。
あの質屋さんカラーどうしの離合シーンなら狙っていなくても簡単に撮れるのだが、同じ広告塗装の並びというのは、なかなか撮れないもので。
このタイミングでモ504号車が来たということは、松虫あたりでカメラを構えていれば、この2両のすれ違いシーンが撮れたのだろうか??

いつも、モ161形車ばかり追いかけているが、いつか時間ができたら「同じ塗装並び」にチャレンジしてみたいと思っている。

ということで、まもなくモ162号車が天王寺駅前から戻ってくるはずで。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント