2024年1月 熊本の鉄道を楽しむ(2)宮崎駅

大相撲は千秋楽が近づくにつれ、盛り上がるという最高の結末で。何と言っても嬉しかったのは琴ノ若の大関昇進。
それでも、やはり本人がインタビューで涙を流していたように、やはり横綱に勝って優勝してほしかったと思うところも。そして、初場所が終われば、まもなく2月。自分自身にとって忙しい時期を迎えるのである。

その前に...

021_msi00008036.JPG
【2024年1月10日10時17分】 宮崎空港線・宮崎空港駅

1月はできるだけでかけたいと思っていた。おかげさまで小湊鐵道へ2度、そして、いすみ鉄道も。さらに、この熊本への旅で、令和2年10月...だから3年半かかって、全国40社の第3セクター鉄道の「鉄印」をすべて集めることができたのだった。

今月、残念ながらスケジュールの関係で断念せざるを得なかったのは阪堺電車モ161形車。1月31日で運行終了だが、来月以降、あるいは5月の連休に何らかのイベントが開催されて、撮りに行くことができるのを願っている次第。

さて、それでは、1月10日の九州の話題。最初に訪れることにしたのは、くま川鉄道湯前線。起点となる人吉温泉駅は数年前の大雨による球磨川の氾濫による肥薩線の長期不通で、鹿児島側からも熊本側からも、鉄路でのアクセスができない状態が続いており。
くま川鉄道のウェブサイトにも書かれているように、高速バスでのアクセスに限られる。実は、人吉ICバス停には、福岡(天神)、熊本、新八代、鹿児島、そして、この宮崎と、本数で見てもネットワークで見ても、通常から、高速バスの方が充実しており。今回は宮崎駅からの「なんぷう」号で人吉に向かうことにした。……  ……

2024年1月10日(水)曇り

空港アクセスの手段が鉄軌道なのは、ココと神戸と米子と仙台と中部国際、新千歳...いくつかあるが、バスと違って必ずしも個々の航空便と接続するわけではなく。自分と同じNH603便で羽田から到着した人は、この「にちりん8号」と後続の10:33発の普通電車に乗ることになるかと。

022_msi00008037.JPG
【2024年1月10日10時18分】 宮崎空港線・第5008M列車(クハ787−113号車)内

発車時刻が近づいたら、もっと混雑するのだろうか...と思っていたら、決してそんなことはなく。
各車に数名程度の乗客で静かに発車である。SNS上で、自分と同じ<車内放送マニア>の趣味者から非難轟々だった合成音声の車内放送だが、やはり、90年代のJR九州をイメージししていると残念なものである。チャイムだけは変わらないのはせめてもの救いだろうか。

郊外の住宅街といったところ、急カーブの続く線路をゆくと気づかぬうちに田吉駅を通過して日南線に合流しており。
まもなく。留置線に休むカラフルな車両が見えてくると南宮崎駅。ちょっと停車時間があって。その間に下り特急「きりしま」とすれ違ったり。

023_msi00008038.JPG
【2024年1月10日10時37分】 日豊本線・宮崎駅

大淀川にかかる鉄橋を渡ったところが宮崎駅。

90年代に訪れたときと変わらない高架駅である。この2面4線のホームも記憶にあって...
ここから、真っ青なキハ58系急行「えびの」号で人吉経由で熊本へ向かったのは20数年前。その頃とホームの佇まいはあまり変わらないような...

024_msi00008039.JPG
【2024年1月10日10時37分】 日豊本線・宮崎駅

ちょうど、向かい側の1番ホームには南郷ゆきの日南線、第1933D列車。
黄色いキハ40 8099号車単行である。
この「にちりん8号」の到着を待って出発。

025_msi00008040.JPG
【2024年1月10日10時38分】 日豊本線・宮崎駅

そして、特急「にちりん8号」が発車していくと、駅構内はガラーンとした感じになって。

自分も階段をおりて階下の改札口へ。

026_msi00008041.JPG
【2024年1月10日10時42分】 宮崎県宮崎市錦町・宮崎駅前

駅が市街地の中心から離れたところに位置しているのは、西日本の県庁所在地では「よくあること」。
宮崎駅も、お世辞にも駅前が賑わっているという感じはなく。バスロータリーを1周するような感じで高速バス乗り場へ。

この間も、白地に青帯の宮崎交通バスが発着しては僅かな乗客を乗せて発車しており。

027_msi00008042.JPG
【2024年1月10日10時43分】 宮崎県宮崎市錦町・宮崎駅前

「高速バス乗り場C」が「なんぷう」号の乗り場。発車は11:05、少し時間があるので、まだ誰もおらず。ベンチに座って時間を潰しつつ。

028_msi00008043.JPG
【2024年1月10日11時05分】 宮崎県宮崎市錦町・宮崎駅前

発車時刻が近づくと数名の乗客が集まってきて。九州内の高速バスは予約指定制になっている便が多く、<変態鉄>としても珍しく予約しての乗車だった。まぁ、ネット割に惹かれたということだが...。

11:05発の熊本(西部車庫)ゆき、運行は宮崎交通、その「ノンストップ便」である。人吉ICまではバスでちょうど2時間である。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント