秋の北東北「鉄印帳」の旅(31=最終回)えぴろーぐ
長らく続いたこの話題も今日で最終回。陽の短くなった季節の路面電車撮影の場合、15時頃からは“影との戦い”を強いられる。沿道の建物の影を避けられる...という条件で撮影地を選ばないといけなくなってしまう。

【2023年10月26日14時51分】 函館市企業局交通部湯の川線・新川町-松風町
ということで、15時まで松風町で撮って撮影を終了、函館駅内でちょっと遅めの昼食をとったら、あとは空港ゆきのバスを待つだけになって...
…… ……
2023年10月26日(木)晴れ
夕方時間帯に入って、出庫車が増えてきたのか??
日中のサイクルでは見かけなかった車両の姿が...

【2023年10月26日14時57分】 函館市企業局交通部湯の川線・新川町-松風町
でも、そんなことを言っていても、気になっていたのは812号車。それが撮りたくて待っていたのだが...
先程までは2〜3分の間隔で湯の川ゆきが続いてきた...のだが、その後はパッタリと。信号待ちや乗降の関係で、路面電車というのは多少、時刻が前後するものだが、それにしてもこの日の函館市電は極端で。続いてきたかと思えばパッタリ途絶えて。
たぶん、そろそろ、お目当て812号車が来るはず...、でも、影はだんだん線路のところまで近づいて。まさに、祈るような気持ちで待っていた。

【2023年10月26日14時58分】 函館市企業局交通部湯の川線・松風町電停付近
陽が傾いてきたところで、「ようやく」という感じだっただろうか。
「らっくる」号とすれ違いながら、812号車が交差点を曲がってきた。

【2023年10月26日14時59分】 函館市企業局交通部湯の川線・松風町-新川町
残念ながら車体側面には少し影がかかってしまって...、う〜ん。

【2023年10月26日14時59分】 函館市企業局交通部湯の川線・松風町-新川町
新川町に向かっていくところを望遠で後追いしたら、カメラを仕舞ったのだった。
…… ……
函館駅前はインバウンドを含めて、多くの観光客でごった返しているものの、駅構内2階に上がったところの商業施設は改装中の店舗もあって、何だかガランとした感じで。丼もので簡単に昼食を済ませたら...

【2023年10月26日16時15分】 北海道函館市湯川町付近
撮影のときは駒場車庫前で降りてしまったので湯の川終点には行っておらず。
それもあって、夕方の電車でとりあえず湯の川に向かったのだった。「湯の川温泉」の中心街は南側の海岸に近いところなのだろうか、温泉街の北側に湯の川温泉電停があって、その次が、湯の川終点。郊外の住宅街...といった感じの電停である。
その向かい側には、湯倉神社。その神社の横にバス停があって。
電停ホームの突端部にバス乗り場の案内があって、実は、それも確認したかった。

【2023年10月26日16時20分】 函館市企業局交通部湯の川線・湯の川電停
函館空港は、実は意外と市街地に近くて。この湯の川から3 kmほど先の海岸沿いにあって。
函館駅からの直行バスの他、フツーの路線バスにも空港まで行く路線はいくつかあって。市電の中で空港に一番近そうなのが湯の川だったので、そのバス停を探してみる...のも目的の1つだった。<ケチ鉄>として大切なことである。
バス停が湯倉神社の隣、産業道路の交差点手前にあることを確認したら、いったん函館駅前に戻って。

【2023年10月26日18時11分】 函館市企業局交通部湯の川線・湯の川電停
いや、困った。函館駅のベンチで時間を潰すしか無くて...。早めに空港に着いたとしても、どうせ待ち時間が増えるだけ。
ということで、17時すぎ、満を持して(?)、再び湯の川ゆきの電車に。函館駅前もすでに暗くなってきて、街灯が灯り...
18時を回って湯の川終点に到着するときには既に真っ暗。先程、“下見”に来ていたのが非常に役に立った。

【2023年10月25日18時44分】 北海道函館市高松町・函館空港
湯倉神社前バス停を18:17発の函館バス「7F」系統、車内は会社や学校帰りの人で立ち客が居るくらいの混雑、5分ほど遅れてやってきただろうか。
産業道路を左折し、坂を上って大きな団地の中のようなところに入って...。
15分くらいで函館空港に到着。
空港連絡バスは別ルートで、函館帝産バスが運行しており。でも、この路線バスにも自分以外に数名、大きなキャリーバッグを引きながら空港バス停まで乗った人がおり。

【2023年10月25日18時56分】 北海道函館市高松町・函館空港
すぐに荷物を預けて、そして出発ロビーへ。
売店で弁当を買ったら、まもなく搭乗時刻...だが、軒並み、「使用機材到着遅れ」のため出発便も遅れが出ており。

【2023年10月25日18時56分】 北海道函館市高松町・函館空港
結局、出発は20時頃になって。
ほぼ満席のフライトは飛び立ったら順調だった。羽田ではランプバスに乗って到着ロビーへ、預けていた三脚を受け取ったらリムジンバス乗り場、これがまさにぴったり。21:45発の渋谷ゆきに乗れたのだった。井の頭線で23時前に帰宅。(おわり)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
【2023年10月26日14時51分】 函館市企業局交通部湯の川線・新川町-松風町
ということで、15時まで松風町で撮って撮影を終了、函館駅内でちょっと遅めの昼食をとったら、あとは空港ゆきのバスを待つだけになって...
…… ……
2023年10月26日(木)晴れ
夕方時間帯に入って、出庫車が増えてきたのか??
日中のサイクルでは見かけなかった車両の姿が...
【2023年10月26日14時57分】 函館市企業局交通部湯の川線・新川町-松風町
でも、そんなことを言っていても、気になっていたのは812号車。それが撮りたくて待っていたのだが...
先程までは2〜3分の間隔で湯の川ゆきが続いてきた...のだが、その後はパッタリと。信号待ちや乗降の関係で、路面電車というのは多少、時刻が前後するものだが、それにしてもこの日の函館市電は極端で。続いてきたかと思えばパッタリ途絶えて。
たぶん、そろそろ、お目当て812号車が来るはず...、でも、影はだんだん線路のところまで近づいて。まさに、祈るような気持ちで待っていた。
【2023年10月26日14時58分】 函館市企業局交通部湯の川線・松風町電停付近
陽が傾いてきたところで、「ようやく」という感じだっただろうか。
「らっくる」号とすれ違いながら、812号車が交差点を曲がってきた。
【2023年10月26日14時59分】 函館市企業局交通部湯の川線・松風町-新川町
残念ながら車体側面には少し影がかかってしまって...、う〜ん。
【2023年10月26日14時59分】 函館市企業局交通部湯の川線・松風町-新川町
新川町に向かっていくところを望遠で後追いしたら、カメラを仕舞ったのだった。
…… ……
函館駅前はインバウンドを含めて、多くの観光客でごった返しているものの、駅構内2階に上がったところの商業施設は改装中の店舗もあって、何だかガランとした感じで。丼もので簡単に昼食を済ませたら...
【2023年10月26日16時15分】 北海道函館市湯川町付近
撮影のときは駒場車庫前で降りてしまったので湯の川終点には行っておらず。
それもあって、夕方の電車でとりあえず湯の川に向かったのだった。「湯の川温泉」の中心街は南側の海岸に近いところなのだろうか、温泉街の北側に湯の川温泉電停があって、その次が、湯の川終点。郊外の住宅街...といった感じの電停である。
その向かい側には、湯倉神社。その神社の横にバス停があって。
電停ホームの突端部にバス乗り場の案内があって、実は、それも確認したかった。
【2023年10月26日16時20分】 函館市企業局交通部湯の川線・湯の川電停
函館空港は、実は意外と市街地に近くて。この湯の川から3 kmほど先の海岸沿いにあって。
函館駅からの直行バスの他、フツーの路線バスにも空港まで行く路線はいくつかあって。市電の中で空港に一番近そうなのが湯の川だったので、そのバス停を探してみる...のも目的の1つだった。<ケチ鉄>として大切なことである。
バス停が湯倉神社の隣、産業道路の交差点手前にあることを確認したら、いったん函館駅前に戻って。
【2023年10月26日18時11分】 函館市企業局交通部湯の川線・湯の川電停
いや、困った。函館駅のベンチで時間を潰すしか無くて...。早めに空港に着いたとしても、どうせ待ち時間が増えるだけ。
ということで、17時すぎ、満を持して(?)、再び湯の川ゆきの電車に。函館駅前もすでに暗くなってきて、街灯が灯り...
18時を回って湯の川終点に到着するときには既に真っ暗。先程、“下見”に来ていたのが非常に役に立った。
【2023年10月25日18時44分】 北海道函館市高松町・函館空港
湯倉神社前バス停を18:17発の函館バス「7F」系統、車内は会社や学校帰りの人で立ち客が居るくらいの混雑、5分ほど遅れてやってきただろうか。
産業道路を左折し、坂を上って大きな団地の中のようなところに入って...。
15分くらいで函館空港に到着。
空港連絡バスは別ルートで、函館帝産バスが運行しており。でも、この路線バスにも自分以外に数名、大きなキャリーバッグを引きながら空港バス停まで乗った人がおり。
【2023年10月25日18時56分】 北海道函館市高松町・函館空港
すぐに荷物を預けて、そして出発ロビーへ。
売店で弁当を買ったら、まもなく搭乗時刻...だが、軒並み、「使用機材到着遅れ」のため出発便も遅れが出ており。
【2023年10月25日18時56分】 北海道函館市高松町・函館空港
結局、出発は20時頃になって。
ほぼ満席のフライトは飛び立ったら順調だった。羽田ではランプバスに乗って到着ロビーへ、預けていた三脚を受け取ったらリムジンバス乗り場、これがまさにぴったり。21:45発の渋谷ゆきに乗れたのだった。井の頭線で23時前に帰宅。(おわり)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント