2023年正月 阪堺電車を撮ったら伊丹空港へ(30)
♪ 春色の汽車に乗ってぇ〜
という歌があった。まぁ、海に行きたいわけではないのだが。それにしても、「春色」というのは何色なのだろうか。ということで、今日のトップ画像は、3月初旬に撮った、自分にとっての「春色の電車」。

【2023年3月2日15時05分】 高松琴平電鉄琴平線・高松築港駅付近
この日は晴れている時間もあったが、時折、雨が降ってきて。撮っていて困る空模様だった。
午後になって片原町駅近くのうどん店で昼食を済ませて。歩いて、高松築港駅まで戻って。ちょうど雨が強くなってきて。いったん、駅舎内のベンチに座っていたら、あっという間に夕方の太陽が戻ってきて。
でも、そんなタイミングで琴平線で人身事故発生のアナウンス。撮りたかった電車が戻ってきてくれるか、ちょっと不安になりつつも高松築港駅の南側、工事関係者以外に通るものの無さそうな小さな踏切のところでカメラを構えて。
ほどなく、岡田駅折り返しという珍しいパターンで運転再開。遅れて到着した1100形電車の琴電琴平ゆきは、普段以上に慌ただしく折り返し準備を終えたら、すぐに発車。午後の太陽に照らされる黄色い車体は、まさに「春色の電車」と感じたのだった。
ということで、ブログは、引き続き、正月の大阪の話題。伊丹空港で3時間近い待ち時間ができてしまい。他にやることもなく、展望デッキからヒコーキを撮って過ごしたのだった。…… ……
2023年1月6日(金)晴れ
先ほど、動き出すところを撮ったB787型機は、ゆっくりと南へ進んで。

【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
空港の南端でUターンして、滑走路のところでいったん停まって。
ファインダーの中に、その姿を追って。緊張感が高まる瞬間である。離陸に向けた滑走を始めるのと同時に、<変態鉄>も、苦手な“流し撮り”を開始である。

【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
ちょうど、展望デッキの正面あたりで機首が上に向いて。
地面から浮かび上がる瞬間を撮ることができた。

【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
もちろん、シャッターボタンは押し続けており。思いっきり、連写しているのである。
バックがスッキリした青空なら最高だろうが、それが都市部にある空港の辛いところ。兵庫県側もマンションや商業施設が立ち並んでおり。

【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
たぶん、羽田ゆきだと思うのだが...
右窓側のK列なら、まもなく、窓から伊丹空港が見えてくる頃。ここから急旋回して、南に進路を変えて大阪市中心部上空を通過するはず。

【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
さて、一転。大型のB787型機に変わって、今度は小型機。
ATRだろうか、見慣れないカラーの機体である。

【2023年1月6日12時14分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
伊丹だと羽田では絶対に見かけないヒコーキを見かけることがあって。その代表格がコレ。天草エアラインのATR42型機である。
ぬぁんと、天草エアラインが保有する機体は、この1機、天草地方の自治体と熊本県の出資によるローカル航空会社で、天草空港を拠点に熊本空港や、伊丹空港へ就航しており。
そして...
小型機の時間になったのだろうか??
ANAの方も、ボンバルが。

【2023年1月6日12時17分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
着陸した機体は駐機場に向かって、こちらにやってくる。
ちょうど、「飛行機はまもなく停止いたしますが、安全のため、シートベルト着用のサインが消えるまで...」のアナウンスが入っている頃だろうか。
ボンバルで運航の、九州、四国方面の便を中心に南側の駐機場に入るものが多いのだが...

【2023年1月6日12時17分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
やはり、小さな機体で。
ちょうどサイドに来たところで、もう1枚。(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
という歌があった。まぁ、海に行きたいわけではないのだが。それにしても、「春色」というのは何色なのだろうか。ということで、今日のトップ画像は、3月初旬に撮った、自分にとっての「春色の電車」。
【2023年3月2日15時05分】 高松琴平電鉄琴平線・高松築港駅付近
この日は晴れている時間もあったが、時折、雨が降ってきて。撮っていて困る空模様だった。
午後になって片原町駅近くのうどん店で昼食を済ませて。歩いて、高松築港駅まで戻って。ちょうど雨が強くなってきて。いったん、駅舎内のベンチに座っていたら、あっという間に夕方の太陽が戻ってきて。
でも、そんなタイミングで琴平線で人身事故発生のアナウンス。撮りたかった電車が戻ってきてくれるか、ちょっと不安になりつつも高松築港駅の南側、工事関係者以外に通るものの無さそうな小さな踏切のところでカメラを構えて。
ほどなく、岡田駅折り返しという珍しいパターンで運転再開。遅れて到着した1100形電車の琴電琴平ゆきは、普段以上に慌ただしく折り返し準備を終えたら、すぐに発車。午後の太陽に照らされる黄色い車体は、まさに「春色の電車」と感じたのだった。
ということで、ブログは、引き続き、正月の大阪の話題。伊丹空港で3時間近い待ち時間ができてしまい。他にやることもなく、展望デッキからヒコーキを撮って過ごしたのだった。…… ……
2023年1月6日(金)晴れ
先ほど、動き出すところを撮ったB787型機は、ゆっくりと南へ進んで。
【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
空港の南端でUターンして、滑走路のところでいったん停まって。
ファインダーの中に、その姿を追って。緊張感が高まる瞬間である。離陸に向けた滑走を始めるのと同時に、<変態鉄>も、苦手な“流し撮り”を開始である。
【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
ちょうど、展望デッキの正面あたりで機首が上に向いて。
地面から浮かび上がる瞬間を撮ることができた。
【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
もちろん、シャッターボタンは押し続けており。思いっきり、連写しているのである。
バックがスッキリした青空なら最高だろうが、それが都市部にある空港の辛いところ。兵庫県側もマンションや商業施設が立ち並んでおり。
【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
たぶん、羽田ゆきだと思うのだが...
右窓側のK列なら、まもなく、窓から伊丹空港が見えてくる頃。ここから急旋回して、南に進路を変えて大阪市中心部上空を通過するはず。
【2023年1月6日12時13分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
さて、一転。大型のB787型機に変わって、今度は小型機。
ATRだろうか、見慣れないカラーの機体である。
【2023年1月6日12時14分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
伊丹だと羽田では絶対に見かけないヒコーキを見かけることがあって。その代表格がコレ。天草エアラインのATR42型機である。
ぬぁんと、天草エアラインが保有する機体は、この1機、天草地方の自治体と熊本県の出資によるローカル航空会社で、天草空港を拠点に熊本空港や、伊丹空港へ就航しており。
そして...
小型機の時間になったのだろうか??
ANAの方も、ボンバルが。
【2023年1月6日12時17分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
着陸した機体は駐機場に向かって、こちらにやってくる。
ちょうど、「飛行機はまもなく停止いたしますが、安全のため、シートベルト着用のサインが消えるまで...」のアナウンスが入っている頃だろうか。
ボンバルで運航の、九州、四国方面の便を中心に南側の駐機場に入るものが多いのだが...
【2023年1月6日12時17分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
やはり、小さな機体で。
ちょうどサイドに来たところで、もう1枚。(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント
昨年末まで電停等の清掃に携わっていました。地元が清水丘なんで見慣れた風景のオンパレード。綺麗な写真ですね。高須神社から御陵前まで歩いていたのがつい先日のことのようです。阪堺の社員さんは皆さんいい方ばかりですね。
はじめまして。コメントありがとうございます。
清水丘には、いつもお邪魔しております。晴れた日などは、大和川の川べりなど、非常に気持ちよく散歩できて...。イベントなどで阪堺電車の職員の皆さんにも、非常に親切にしていただいております。
サクラの時期には間に合いませんでしたが、近々、また阪堺電車を撮りに行こうと思っております。
このような拙いブログではありますが、また、ご覧いただき、コメントなどいただけましたら幸いです。