2023年正月 阪堺電車を撮りに関西へ(4)
ANAのサイトに毎週、発表されるのが「トクたびマイル」というヤツ。貯めたマイルを国内線の特典航空券に引き換えようとすると、6,000マイルくらいからなのだが、これが、便を限定して半分程度で引き換えられるというもの。もちろん、便の指定や、その他、予約変更に制約があったり、そういうことはあるが、いつか使ってみたい...と思っていた。
毎週、発表されてその週から翌週にかけての慌ただしい期間指定なのである。今週の「トクたび」に、羽田-伊丹線が入っていた。これを使って“出撃”しようと思い立った<変態鉄>だったのである。

【2023年1月2日13時02分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-安立町
ということで、この正月の阪堺電車の話題、今日の記事を以て、3日間ほどお休みをいただいて。
その間は<速報版>となる予定。ゆき・かえりのヒコーキとホテルは決まっており、1日分は撮影スケジュールも決めたが、自分の撮影行では珍しく、初日などは何を撮るか、どこで撮るかも「未定」のままで出発する。
だから、この記事が公開された直後、<変態鉄>は大きなバッグを提げて自宅をあとにするのである。
…… ……
2023年1月2日(月)晴れ
やはり、正月の住吉大社初詣輸送を撮りに来たのなら、人が多くて撮影に難儀するのは間違いなくても、それでも、住吉鳥居前で撮りたいと思うものである。
正午過ぎ、モ161、モ162の2両が続けざまに天王寺駅前に向かって。それを追って、<変態鉄>も住吉の方へと歩き出したのだが...

【2023年1月2日12時57分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-安立町
この時期は、住吉・住吉鳥居前での停車時間が長い分、普段とは所要時間も違っていて。我孫子道まで戻ってくるのは1時間ちょっと...というイメージ。
モ161号車はまもなく戻ってきそうで...
細井川を経て、住吉まで歩こうと線路際の道を進んでいたが、安立町を過ぎて細井川電停の前後は線路沿いに道がなく。だから、踏切のところから。
何か、どこでも撮れるようなカットだが...

【2023年1月2日12時57分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-安立町
続いて、すぐにモ161号車が戻ってきた。
この、建て込んだ家並みの中、専用軌道を走る姿というのも、また、阪堺電車らしい風景である。

【2023年1月2日12時57分】 阪堺電気軌道阪堺線・安立町電停
振り返って、望遠で安立町電停に停車する姿を。
ということは、モ162号車が戻ってくるまで約30分。その間に住吉鳥居前の併用軌道に移動して...
長居公園通りの横断歩道を渡ると、そこから先は車両通行止めになっているエリア。まもなく、正面に電車通りが見えてくる。

【2023年1月2日13時10分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-住吉鳥居前
“千鶴子前”と呼んでいる、駐車場向かい側のマンションの付近。
ちょうど、車輌規制用に停車している覆面パトカーのヨコあたりに<鉄>の人だかりができており。自分もそこに加わって。
望遠で切り取れば、住吉鳥居前(臨時降車ホーム)に停まる天王寺駅前方面の電車を背面から撮ることができる。先ほど踏切で撮ったモ603号車「芋忠」が、ちょうど、住吉鳥居前に戻ってきた。

【2023年1月2日13時15分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-住吉鳥居前
吊り掛けサウンドを響かせてやってきたのは、モ354号車「キーフェル」。電車はどんどんやってくるのである。
多くの<鉄>は、都度、シャッターを切っているが、<変態鉄>は...
気が向いたときだけカメラを向けるのである。

【2023年1月2日13時19分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-住吉鳥居前
そして、モ705号車「モリタサービス」、今朝、最初に乗った電車である。この日は浜寺まで往復する運用に入っているようで。

【2023年1月2日13時23分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉鳥居前-細井川
軌道敷の両側にタイガーロープが張られており、参拝客が多くても電車の姿を切り取ることは、そう困難ではないのである。
自然と、停車時間も長くなるので、すれ違いシーンも、どれだけでも撮ることが可能で。

【2023年1月2日13時29分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉鳥居前-細井川
電車が通り過ぎると、南海の帽子と青いコートを来たアルバイトたちの誘導で、参拝客が軌道を横切って道路を横断するのである。そんな光景も...
でも、この写真、堺トラムとすれ違うモ607号車「恵幸商事」の水色の車体に朱色の車体色が反射している。
そう、いよいよモ162号車が戻って来たのである。

【2023年1月2日13時30分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉鳥居前電停付近
自分の周囲はビル影に入ってしまって薄暗いのだが、ちょうど鳥居前電停を通過する、その付近は陽射しが当たって。
まるで、スポットライトを浴びたようにモ162号車の朱色のボディが輝くのだった。(つづく)
…… ……
ということで、冒頭にも書いたとおり、これから岡山へ...行くために大阪伊丹に向けて出発。明日から3日間ほど拙ブログは<速報版>になる予定。
移動日の火曜日だけが「晴れ」、明日からは「曇一時雨」の予報が続いていて。ちょっとブルーな出発。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
毎週、発表されてその週から翌週にかけての慌ただしい期間指定なのである。今週の「トクたび」に、羽田-伊丹線が入っていた。これを使って“出撃”しようと思い立った<変態鉄>だったのである。
【2023年1月2日13時02分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-安立町
ということで、この正月の阪堺電車の話題、今日の記事を以て、3日間ほどお休みをいただいて。
その間は<速報版>となる予定。ゆき・かえりのヒコーキとホテルは決まっており、1日分は撮影スケジュールも決めたが、自分の撮影行では珍しく、初日などは何を撮るか、どこで撮るかも「未定」のままで出発する。
だから、この記事が公開された直後、<変態鉄>は大きなバッグを提げて自宅をあとにするのである。
…… ……
2023年1月2日(月)晴れ
やはり、正月の住吉大社初詣輸送を撮りに来たのなら、人が多くて撮影に難儀するのは間違いなくても、それでも、住吉鳥居前で撮りたいと思うものである。
正午過ぎ、モ161、モ162の2両が続けざまに天王寺駅前に向かって。それを追って、<変態鉄>も住吉の方へと歩き出したのだが...
【2023年1月2日12時57分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-安立町
この時期は、住吉・住吉鳥居前での停車時間が長い分、普段とは所要時間も違っていて。我孫子道まで戻ってくるのは1時間ちょっと...というイメージ。
モ161号車はまもなく戻ってきそうで...
細井川を経て、住吉まで歩こうと線路際の道を進んでいたが、安立町を過ぎて細井川電停の前後は線路沿いに道がなく。だから、踏切のところから。
何か、どこでも撮れるようなカットだが...
【2023年1月2日12時57分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-安立町
続いて、すぐにモ161号車が戻ってきた。
この、建て込んだ家並みの中、専用軌道を走る姿というのも、また、阪堺電車らしい風景である。
【2023年1月2日12時57分】 阪堺電気軌道阪堺線・安立町電停
振り返って、望遠で安立町電停に停車する姿を。
ということは、モ162号車が戻ってくるまで約30分。その間に住吉鳥居前の併用軌道に移動して...
長居公園通りの横断歩道を渡ると、そこから先は車両通行止めになっているエリア。まもなく、正面に電車通りが見えてくる。
【2023年1月2日13時10分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-住吉鳥居前
“千鶴子前”と呼んでいる、駐車場向かい側のマンションの付近。
ちょうど、車輌規制用に停車している覆面パトカーのヨコあたりに<鉄>の人だかりができており。自分もそこに加わって。
望遠で切り取れば、住吉鳥居前(臨時降車ホーム)に停まる天王寺駅前方面の電車を背面から撮ることができる。先ほど踏切で撮ったモ603号車「芋忠」が、ちょうど、住吉鳥居前に戻ってきた。
【2023年1月2日13時15分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-住吉鳥居前
吊り掛けサウンドを響かせてやってきたのは、モ354号車「キーフェル」。電車はどんどんやってくるのである。
多くの<鉄>は、都度、シャッターを切っているが、<変態鉄>は...
気が向いたときだけカメラを向けるのである。
【2023年1月2日13時19分】 阪堺電気軌道阪堺線・細井川-住吉鳥居前
そして、モ705号車「モリタサービス」、今朝、最初に乗った電車である。この日は浜寺まで往復する運用に入っているようで。
【2023年1月2日13時23分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉鳥居前-細井川
軌道敷の両側にタイガーロープが張られており、参拝客が多くても電車の姿を切り取ることは、そう困難ではないのである。
自然と、停車時間も長くなるので、すれ違いシーンも、どれだけでも撮ることが可能で。
【2023年1月2日13時29分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉鳥居前-細井川
電車が通り過ぎると、南海の帽子と青いコートを来たアルバイトたちの誘導で、参拝客が軌道を横切って道路を横断するのである。そんな光景も...
でも、この写真、堺トラムとすれ違うモ607号車「恵幸商事」の水色の車体に朱色の車体色が反射している。
そう、いよいよモ162号車が戻って来たのである。
【2023年1月2日13時30分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉鳥居前電停付近
自分の周囲はビル影に入ってしまって薄暗いのだが、ちょうど鳥居前電停を通過する、その付近は陽射しが当たって。
まるで、スポットライトを浴びたようにモ162号車の朱色のボディが輝くのだった。(つづく)
…… ……
ということで、冒頭にも書いたとおり、これから岡山へ...行くために大阪伊丹に向けて出発。明日から3日間ほど拙ブログは<速報版>になる予定。
移動日の火曜日だけが「晴れ」、明日からは「曇一時雨」の予報が続いていて。ちょっとブルーな出発。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント