水島臨海鉄道「CF返礼 写真撮影会」(9=最終回)NH656便

年内にもう一度、水島臨海鉄道を訪れたいと思っているのだが...

091_msi00004687.JPG
【2022年5月15日14時08分】 水島臨海鉄道・倉敷貨物ターミナル

撮影会やイベントでの撮影ばかりになってしまって、なかなか通常運用での姿を撮れていないのである。まぁ、撮ると言っても場所が非常に限定されてしまうのが水島臨海鉄道の特徴でもあって。球場前の踏切付近か浦田駅近辺か...、それでもこのキハ38 104号車の走行シーンは一度は撮ってみたいもの。
「撮りに行きたい」は確かなのだが、あとはスケジュールの確保。準備不足のまま現地入りしてしまって、悔いの残る撮影結果になる...というのが最近の<変態鉄>の毎度のパターンになってしまっている。
事前のリサーチをしっかりと行ってから現地入りしたいのだが...

さて、岡山からは12時半の羽田ゆき。もちろん、ANA便。こうした地方空港の場合、ヒコーキは40分ほどで折り返す設定になっており。空港ゆきのバスは(定刻通りなら)出発時刻の40分~1時間前に到着するように設定されており。
大抵の場合、<変態鉄>は、バスで空港に着いたら、屋上の送迎デッキで写真を撮るか、空港レストランで食事をとるか、その二択なのである。この日は...
……  ……

2022年5月16日(月)晴れ

11時発の中鉄リムジンバスは順調に走って。

092_msi00004720.JPG
【2022年5月16日11時40分】 岡山県岡山市北区・岡山桃太郎空港

11時半に空港に到着したら、手荷物を預けてエレベーターで屋上へ。

まさに、どんぴしゃりのタイミングだった。ピーピーという警報音が響き渡り。岡山の市街地からは北の方へクルマで30分ほどの距離にある岡山桃太郎空港。
周囲はゴルフ場と山林、あとは廃棄物関連の業者等だろうか、住所は「岡山市」だが周囲には目立ったものは無くて。

093_msi00004721.JPG
【2022年5月16日11時41分】 岡山県岡山市北区・岡山桃太郎空港

さぁ、ヒコーキが視界に飛び込んできた。東京(羽田)からのNH653便、これが折り返し12:25発の656便になるわけで。

094_msi00004722.JPG
【2022年5月16日11時41分】 岡山県岡山市北区・岡山桃太郎空港

鉄道写真と違ってヒコーキを撮る場合、300 mmでは「望遠」とは言えないレベルで...う~ん。でも、この滑走路に主脚が付く瞬間、タイヤから白い煙が上がる瞬間を撮りたくて...

095_msi00004723.JPG
【2022年5月16日11時41分】 岡山県岡山市北区・岡山桃太郎空港

滑走路で急減速しながら、こちらに迫ってくるのである。意図しなくても流し撮りになるのである。必死にカメラを振りながら...

096_msi00004724.JPG
【2022年5月16日11時42分】 岡山県岡山市北区・岡山桃太郎空港

長らくボーイング機の独壇場だったANAも、最近はエアバスが目立ってきて。この日は「JA140A」、A321neoである。

097_msi00004725.JPG
【2022年5月16日11時43分】 岡山県岡山市北区・岡山桃太郎空港

駐機場に入ってくるところまで撮ったら、急いで保安検査場に向かうのだった。

098_msi00004726.JPG
【2022年5月16日12時22分】 NH656便(JA140A)機内

岡山桃太郎空港では、出発するヒコーキに空港スタッフが列になって...

099_msi00004727.JPG
【2022年5月16日12時52分】 NH656便(JA140A)機内

都心上空を飛ぶルートが新設されたことなどもあるのだろうか、羽田空港へ向かうヒコーキ、最近は「羽田周辺、航空路混雑のため」という遅延をあまり聞かなくなった。先日までは、コロナによる減便のせいだと思っていたのだが、ほぼ全便が飛ぶようになっても、その傾向はあまり変わらない気がする。
むしろ、羽田ゆきは定刻よりも早めに到着するケースが多くなっているように感じる。

東京に戻って、会社に向かえば夏を前にした忙しい日々が始まるのだった。(おわり)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント