サクラ咲く関西へ、キハを撮りに(39=最終回)NH034便
7月から1ヶ月以上にわたってご紹介してきた、この話題も今日が最終回。
すでに4ヶ月前にはなるが、このちょうど1ヶ月後、5月上旬も大阪に居た。そう、正月の住吉大社初詣輸送では思った成果を上げることができなかった、阪堺モ161形車の撮影、ぬぁんと、5月の大型連休に再び運行されると言うことで。
例年、5月の大型連休と言えば「ことでんレトロ」だったが、今年はそれがなくなって...

【2022年5月4日14時30分】 阪堺電軌阪堺線・塚西-東粉浜
5月に再び大阪を訪れることになるのだが、まずは、その前に東京に戻ったときの話題。
伊丹を17時出発の第34便、東京(羽田)は18時着、陽の長くなってきた時期だけあって窓側席から夕方のフライトを楽しむ...つもりだったが。…… ……
2022年4月9日(土)晴れ
シロートの自分でも分かるヒコーキの分類として単通路機(ナローボディ)と複通路機(ワイドボディ)というのがあって。
航空界の最近の流れとして、中小型機体で頻繁運航というパターンになりつつあり、大型機は敬遠される流れにあるとされるのだが、自分はワイドボディ機が好き。
そういえば、羽田-富山線も長らくワイドボディ機だけでの運航だった時期が。
伊丹線というのは高確率で、そういう、B767とかB787とか、ワイドボディ機になるのも気に入っており。

【2022年4月9日16時59分】 NH034便(JA825A)機内
この日のNH034便はボーイング787型機での運航。「後方窓側」なので優先搭乗が済めばすぐに機内に入れる筈だったが、搭乗待合室で油断している内に“Group 4”まで進んでおり、慌てて機内へ。
後方はかなり座席に余裕があって。荷物を隣の座席に置いてノンビリと。(もちろん、バッグにもシートベルトを装着!!)
“せっと・すらいど・ばーぁ”は16:53頃。ちなみに、この日の機体は「JA825A」。

【2022年4月9日17時12分】 NH034便(JA825A)機内
西向きに、神戸側に向かって離陸して、眼下にはその伊丹空港の姿が。市街地空港である事がよくわかるカット。伊丹の離着陸というのは、ヒコーキに乗っていて好きなシーンの1つ。
進路を変えて東に向かうわけだが、残念ながら伊勢湾上空に来るまでに窓の外は真っ白な雲だけになって。
…… ……
17:35頃。相模湾上空にさしかかったところで「あと10分で着陸態勢」のアナウンス。

【2022年4月9日17時35分】 NH034便(JA825A)機内
伊丹から羽田へのルートは太平洋の上空を日本列島を左下に見ながら飛ぶコースになっており。左後方に富士山の頂上部分がチラッと見えている。
ここから伊豆大島の上空を飛んで館山(千葉県)のところを掠めて房総半島を横断し、木更津のところからアクアラインに沿って羽田へ...
だと思っていたのだが...

【2022年4月9日18時08分】 NH034便(JA825A)機内
千葉県上空で時間がかかっているなぁ...と思っていたら、千葉市付近を掠めて眼下にスカイツリーが。
綾瀬のところの...水元公園あたりだろうか大きな公園が見えたと思ったら左に進路を変えて、すぐに見えてきたのは池袋の街並み。中央に見えるのはサンシャイン60だろうか??
雲が多くて見づらいが、奥の方にスカイツリーも見えている。

【2022年4月9日18時08分】 NH034便(JA825A)機内
池袋上空に来る頃には、だいぶ高度も下がっており、明治通りを走るクルマ1台1台が確認できる位になっており。

【2022年4月9日18時08分】 NH034便(JA825A)機内
そして、中央に東京ドームが。

【2022年4月9日18時09分】 NH034便(JA825A)機内
一瞬で新宿上空を通過、後方には皇居の緑がはっきり見えてきて。

【2022年4月9日18時09分】 NH034便(JA825A)機内
東京タワー上空まで来れば、もう手が届きそうな場所で。

【2022年4月9日18時10分】 NH034便(JA825A)機内
レインボーブリッジが見えてきたら...

【2022年4月9日18時13分】 NH034便(JA825A)機内
直後、お尻にドンッという衝撃が。機内の座席番号に応じてグループ別に降機するのも、このときが最後になった。(4月末から普通席は一斉に降機するように変更)
19時発のリムジンバスに間に合って。帰宅したら、翌日から忙しい日々がスタートしたのだった。(おわり)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
すでに4ヶ月前にはなるが、このちょうど1ヶ月後、5月上旬も大阪に居た。そう、正月の住吉大社初詣輸送では思った成果を上げることができなかった、阪堺モ161形車の撮影、ぬぁんと、5月の大型連休に再び運行されると言うことで。
例年、5月の大型連休と言えば「ことでんレトロ」だったが、今年はそれがなくなって...
【2022年5月4日14時30分】 阪堺電軌阪堺線・塚西-東粉浜
5月に再び大阪を訪れることになるのだが、まずは、その前に東京に戻ったときの話題。
伊丹を17時出発の第34便、東京(羽田)は18時着、陽の長くなってきた時期だけあって窓側席から夕方のフライトを楽しむ...つもりだったが。…… ……
2022年4月9日(土)晴れ
シロートの自分でも分かるヒコーキの分類として単通路機(ナローボディ)と複通路機(ワイドボディ)というのがあって。
航空界の最近の流れとして、中小型機体で頻繁運航というパターンになりつつあり、大型機は敬遠される流れにあるとされるのだが、自分はワイドボディ機が好き。
そういえば、羽田-富山線も長らくワイドボディ機だけでの運航だった時期が。
伊丹線というのは高確率で、そういう、B767とかB787とか、ワイドボディ機になるのも気に入っており。
【2022年4月9日16時59分】 NH034便(JA825A)機内
この日のNH034便はボーイング787型機での運航。「後方窓側」なので優先搭乗が済めばすぐに機内に入れる筈だったが、搭乗待合室で油断している内に“Group 4”まで進んでおり、慌てて機内へ。
後方はかなり座席に余裕があって。荷物を隣の座席に置いてノンビリと。(もちろん、バッグにもシートベルトを装着!!)
“せっと・すらいど・ばーぁ”は16:53頃。ちなみに、この日の機体は「JA825A」。
【2022年4月9日17時12分】 NH034便(JA825A)機内
西向きに、神戸側に向かって離陸して、眼下にはその伊丹空港の姿が。市街地空港である事がよくわかるカット。伊丹の離着陸というのは、ヒコーキに乗っていて好きなシーンの1つ。
進路を変えて東に向かうわけだが、残念ながら伊勢湾上空に来るまでに窓の外は真っ白な雲だけになって。
…… ……
17:35頃。相模湾上空にさしかかったところで「あと10分で着陸態勢」のアナウンス。
【2022年4月9日17時35分】 NH034便(JA825A)機内
伊丹から羽田へのルートは太平洋の上空を日本列島を左下に見ながら飛ぶコースになっており。左後方に富士山の頂上部分がチラッと見えている。
ここから伊豆大島の上空を飛んで館山(千葉県)のところを掠めて房総半島を横断し、木更津のところからアクアラインに沿って羽田へ...
だと思っていたのだが...
【2022年4月9日18時08分】 NH034便(JA825A)機内
千葉県上空で時間がかかっているなぁ...と思っていたら、千葉市付近を掠めて眼下にスカイツリーが。
綾瀬のところの...水元公園あたりだろうか大きな公園が見えたと思ったら左に進路を変えて、すぐに見えてきたのは池袋の街並み。中央に見えるのはサンシャイン60だろうか??
雲が多くて見づらいが、奥の方にスカイツリーも見えている。
【2022年4月9日18時08分】 NH034便(JA825A)機内
池袋上空に来る頃には、だいぶ高度も下がっており、明治通りを走るクルマ1台1台が確認できる位になっており。
【2022年4月9日18時08分】 NH034便(JA825A)機内
そして、中央に東京ドームが。
【2022年4月9日18時09分】 NH034便(JA825A)機内
一瞬で新宿上空を通過、後方には皇居の緑がはっきり見えてきて。
【2022年4月9日18時09分】 NH034便(JA825A)機内
東京タワー上空まで来れば、もう手が届きそうな場所で。
【2022年4月9日18時10分】 NH034便(JA825A)機内
レインボーブリッジが見えてきたら...
【2022年4月9日18時13分】 NH034便(JA825A)機内
直後、お尻にドンッという衝撃が。機内の座席番号に応じてグループ別に降機するのも、このときが最後になった。(4月末から普通席は一斉に降機するように変更)
19時発のリムジンバスに間に合って。帰宅したら、翌日から忙しい日々がスタートしたのだった。(おわり)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
あれから半年が過ぎて、いま、新大阪駅近くのビジホで、この返信を打っています。
北急は延伸開業が発表され、初代「ポールスター」を撮りに来たいとずっと思っていたのですが、今回は見るだけで。
ちょっと、どうしてもリベンジしたいのがあって、年内にもう一度、大阪に来ると思いますので、そのときに、また、北急やモノレールを楽しんでみたいと思います。
長い記事にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。