サクラ咲く関西へ、キハを撮りに(38)伊丹空港
今年の夏は暑い上に雨が多くて。仕事があるときに限ってスッキリ晴れて、休みになると天気予報にはズラッと青い傘のマークが並んでおり。“雨の日は雨の日らしい撮り方”などと言えるほどの腕前なら良いのだが...
薄暗い写真を撮った挙げ句、カメラを壊すのが関の山。そうなると、出かけようという気持ちも失せてしまって。
結局、今週はまるまる休みだったのだが、溜まっていた仕事を少しだけやっつけただけ。休みらしいことは何もしないまま、9月からの忙しい時期に突入していくのである。週の前半は強引に休もうとすれば休めない訳では無いので、ちょっとだけ出かけようとも思うのだが、重い腰が...

【2022年4月9日13時24分】 北大阪急行電鉄南北線・千里中央-桃山台
さて、ブログは引き続き、4月の大阪での話題も、いよいよ大詰め。最後は北大阪急行電鉄線内で御堂筋線の電車たちを撮って。
いったん新大阪のホテルに戻って預けておいた荷物をもって、伊丹空港へと向かったのである。…… ……
2022年4月9日(土)晴れ
思いがけず、10A系を撮ることができて、それだけで大きな収穫だったのである。このとき撮った24番編成は、この撮影の少し後に廃車になったようで。
これで思い残すこと無く帰路に就けるのだが...

【2022年4月9日13時15分】 北大阪急行電鉄南北線・桃山台-千里中央
「そろそろ、終わりにしよう」と思ったときに巡ってきたのが、北大阪急行電鉄「ポールスターⅡ」のリベンジ。
これが戻ってきたところで撮影終了としようと決めて。

【2022年4月9日13時24分】 北大阪急行電鉄南北線・千里中央-桃山台
10分ほどで戻ってくるのは、いつものパターン。
こちらも、30000系の千里中央ゆきに被られてしまっているが、そんなことは気にしないのである。
あとは、元祖ポールスターの方もこの地点で撮ってみたい。ちょうど、千里中央から箕面市までの延伸開業が2023年度末になる...という決定を先週聞いて。それに合わせて「ポールスターⅡ」が増備されるとかされないとか。
ということで、初代ポールスターの方も早めに記録しておきたいと思いつつ...、今冬、阪堺電車を撮りに行ったときに立ち寄ろうかと思っている。でも、冬の歩道橋は辛そう。

【2022年4月9日13時24分】 北大阪急行電鉄南北線・千里中央-桃山台
桃山台駅に向かっていく姿を後追いしたら、カメラをバッグに仕舞って。1時間ほどの撮影を終えたのだった。
歩いて戻るのは千里中央駅の方が近そうだが、でも、線路沿い...新御堂筋を桃山台駅まで歩いてみることにした。アップダウンのある道なので、ちょっと疲れたが、それでも10分かからない位だっただろうか。歩道橋以外に撮れそうな地点がないか、チェックしながら歩いたが、残念ながら見つけることはできずに。

【2022年4月9日13時41分】 北大阪急行電鉄南北線・桃山台駅
桃山台駅を13:41発のなかもずゆきは31709号車と手元のメモ。東三国駅だっただろうか、お目当ての初代ポールスターの姿を確認。あと、もうちょっと、あの歩道橋で粘っていたら“初代”の方も撮れたということになる訳で。う~ん、次回こそ!!
新大阪駅前のホテルには14時頃に戻って。荷物を受け取って、新大阪駅前の空港ゆきバス乗り場。すでに10名以上が並んでおり。
14:10発のバスは到着が遅れて、その折返しのため、14:15頃、乗車が済むとすぐに発車。出発時には「渋滞のため35分ほどかかる」とのアナウンス。
その通り、14:50頃に伊丹空港に到着である。

【2022年4月9日15時13分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
さて、予約は20:20発。あと5時間半もあるのだが...
三脚とバッグを預けに窓口に立ち寄り、空席を調べてもらったら17:00発のNH034便は、後方窓側なら空席があるとのことで。そちらに変更。

【2022年4月9日15時09分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
2日ぶり...だろうか、展望デッキへ。家族連れなど、大勢の人で賑わっており、その傍らでちょっとだけカメラを構えてみたのだった。
伊丹も、ひっきりなしに離着陸が見られるわけで。ちょうど、<変態鉄>がカメラを構えるのに合わせたかのように、ボンバルが離陸に向けて滑走を開始。

【2022年4月9日15時09分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
方角的には背後の山々は六甲方面になるのだろうか、ボンバルが地上を離れる瞬間を。やはり、ヒコーキ写真では望遠300 mmでは、ちょっと寂しいのである。

【2022年4月9日15時10分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
入れ替わりに南側から姿を見せたのは...
シュッとした鼻先、翼の先端の形からして、B737-800型だろうか。そんな姿を撮ったら、いったんカメラを仕舞って。
ターミナルビルは改修工事も一段落して、イマドキのオシャレな施設に様変わりしたが、それに伴ってか、レストランフロアも、ちょっとお高めのオッサンがひとりでは入りづらい雰囲気のお店が多くなったような気がする。「まぜカレー」なるメニューを...

【2022年4月9日15時45分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
15時、少し早めに保安検査場を通り、搭乗待合室のデスクでパソコンを開いてブログを書きながら搭乗開始のアナウンスを待ったのだった。(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
薄暗い写真を撮った挙げ句、カメラを壊すのが関の山。そうなると、出かけようという気持ちも失せてしまって。
結局、今週はまるまる休みだったのだが、溜まっていた仕事を少しだけやっつけただけ。休みらしいことは何もしないまま、9月からの忙しい時期に突入していくのである。週の前半は強引に休もうとすれば休めない訳では無いので、ちょっとだけ出かけようとも思うのだが、重い腰が...
【2022年4月9日13時24分】 北大阪急行電鉄南北線・千里中央-桃山台
さて、ブログは引き続き、4月の大阪での話題も、いよいよ大詰め。最後は北大阪急行電鉄線内で御堂筋線の電車たちを撮って。
いったん新大阪のホテルに戻って預けておいた荷物をもって、伊丹空港へと向かったのである。…… ……
2022年4月9日(土)晴れ
思いがけず、10A系を撮ることができて、それだけで大きな収穫だったのである。このとき撮った24番編成は、この撮影の少し後に廃車になったようで。
これで思い残すこと無く帰路に就けるのだが...
【2022年4月9日13時15分】 北大阪急行電鉄南北線・桃山台-千里中央
「そろそろ、終わりにしよう」と思ったときに巡ってきたのが、北大阪急行電鉄「ポールスターⅡ」のリベンジ。
これが戻ってきたところで撮影終了としようと決めて。
【2022年4月9日13時24分】 北大阪急行電鉄南北線・千里中央-桃山台
10分ほどで戻ってくるのは、いつものパターン。
こちらも、30000系の千里中央ゆきに被られてしまっているが、そんなことは気にしないのである。
あとは、元祖ポールスターの方もこの地点で撮ってみたい。ちょうど、千里中央から箕面市までの延伸開業が2023年度末になる...という決定を先週聞いて。それに合わせて「ポールスターⅡ」が増備されるとかされないとか。
ということで、初代ポールスターの方も早めに記録しておきたいと思いつつ...、今冬、阪堺電車を撮りに行ったときに立ち寄ろうかと思っている。でも、冬の歩道橋は辛そう。
【2022年4月9日13時24分】 北大阪急行電鉄南北線・千里中央-桃山台
桃山台駅に向かっていく姿を後追いしたら、カメラをバッグに仕舞って。1時間ほどの撮影を終えたのだった。
歩いて戻るのは千里中央駅の方が近そうだが、でも、線路沿い...新御堂筋を桃山台駅まで歩いてみることにした。アップダウンのある道なので、ちょっと疲れたが、それでも10分かからない位だっただろうか。歩道橋以外に撮れそうな地点がないか、チェックしながら歩いたが、残念ながら見つけることはできずに。
【2022年4月9日13時41分】 北大阪急行電鉄南北線・桃山台駅
桃山台駅を13:41発のなかもずゆきは31709号車と手元のメモ。東三国駅だっただろうか、お目当ての初代ポールスターの姿を確認。あと、もうちょっと、あの歩道橋で粘っていたら“初代”の方も撮れたということになる訳で。う~ん、次回こそ!!
新大阪駅前のホテルには14時頃に戻って。荷物を受け取って、新大阪駅前の空港ゆきバス乗り場。すでに10名以上が並んでおり。
14:10発のバスは到着が遅れて、その折返しのため、14:15頃、乗車が済むとすぐに発車。出発時には「渋滞のため35分ほどかかる」とのアナウンス。
その通り、14:50頃に伊丹空港に到着である。
【2022年4月9日15時13分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
さて、予約は20:20発。あと5時間半もあるのだが...
三脚とバッグを預けに窓口に立ち寄り、空席を調べてもらったら17:00発のNH034便は、後方窓側なら空席があるとのことで。そちらに変更。
【2022年4月9日15時09分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
2日ぶり...だろうか、展望デッキへ。家族連れなど、大勢の人で賑わっており、その傍らでちょっとだけカメラを構えてみたのだった。
伊丹も、ひっきりなしに離着陸が見られるわけで。ちょうど、<変態鉄>がカメラを構えるのに合わせたかのように、ボンバルが離陸に向けて滑走を開始。
【2022年4月9日15時09分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
方角的には背後の山々は六甲方面になるのだろうか、ボンバルが地上を離れる瞬間を。やはり、ヒコーキ写真では望遠300 mmでは、ちょっと寂しいのである。
【2022年4月9日15時10分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
入れ替わりに南側から姿を見せたのは...
シュッとした鼻先、翼の先端の形からして、B737-800型だろうか。そんな姿を撮ったら、いったんカメラを仕舞って。
ターミナルビルは改修工事も一段落して、イマドキのオシャレな施設に様変わりしたが、それに伴ってか、レストランフロアも、ちょっとお高めのオッサンがひとりでは入りづらい雰囲気のお店が多くなったような気がする。「まぜカレー」なるメニューを...
【2022年4月9日15時45分】 兵庫県伊丹市小阪田・大阪国際空港
15時、少し早めに保安検査場を通り、搭乗待合室のデスクでパソコンを開いてブログを書きながら搭乗開始のアナウンスを待ったのだった。(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント