秋晴れの岳南電車を訪ねたが... 20211006(11=最終回)
小湊鉄道沿線の銀杏の黄葉、「今年こそ!!」の気持ちで期待していた。Twitter に流れてくる画像を見ながら、羨ましく...
そう、そういうシーズンに合わせるように体調を崩してしまって。一部ではそろそろ落葉が進んでいるとのこと。キハと銀杏が撮れるのは、また来シーズンへと。
房総のキハも気になりつつ。
まもなく冬がやってきて。寒いのと陽射しのある時間が短くなるのと。だんだん撮影しづらい時期になってくるわけで。前半はコロナに翻弄され後半は体調不良で、今年も残念なことの多かった<変態鉄>の趣味活動である。
2021年も残すところ1か月半、早く体調を戻して...と思っている次第。
ということで、長らく引っ張って来た10月6日の岳南電車訪問記。

【2021年10月6日12時17分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」
いろいろあったが、あっという間だったような気がする。いや、今回の1度だけでは沿線を十分に楽しんだかといえば、まだまだ見たいポイント、撮りたい地点が見つかって。
年内にもう一度、吉原を訪れたいと思っている。
この日、撮り直しも含めて「機関車ひろば」を2度、訪れている。14時前の電車でいったん吉原駅に戻ったが、そう、ここから先のカメラの画像が消失して。
ということで、このシリーズも事実上の“強制終了”を迎えるのである。
…… ……
2021年10月6日(水)晴れ
14時に吉原駅に戻って...
でも、そこで写真は途切れているのである。JR線のガードを潜って海側へ歩いたのだが...

【2021年10月6日13時13分】 岳南電車・岳南富士岡駅
あと、ブルーグリーンの井の頭線カラーになっている7001号車をちょっと撮って。でも、その画像も...
とはいえ、こちら側。期間限定でハロウィン装飾の姿になっていた7003号車は存分に撮ることができたので。

【2021年10月6日12時30分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」
そして、お目当ての機関車たちについては、天気が良すぎて影が気になりつつも誰もいない広場で4両の機関車を“独り占め”状態で撮影できて。
何度か書いた通り、今度は休日のイベントの日、機関車について岳南の職員の説明を聞きながら見学できる機会に訪問できるよう、その日を狙っている。

【2021年10月6日12時25分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」
例えば、走っている姿を実見することの無かったこのED29 1号機とか...

【2021年10月6日12時23分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」
それから、やはり気になってしまうのは、機関車ひろばに隣接する形で留置されている2両のワム80000形。こちらも岳南貨物の“名脇役”だったわけで、せっかくなら古典的な機関車に似合うようにかつての鳶色の塗装に復元して...
「機関車ひろば」をちょっと拡張して、機関車と連結状態で展示するなど、新たな展開を期待せずには居られないのである。
とはいえ、すべてはマニアの妄言だが...

【2021年10月6日13時23分】 岳南電車・岳南富士岡駅
今回は「機関車ひろば」を中心に見て回っただけの岳南富士岡駅、この駅自体も、そして車庫の方も<鉄>にとって...
いや、<変態鉄>にとって見どころの多いところだと気づかされたのも今回の訪問の1つの“収穫”だった。

【2021年10月6日12時31分】 岳南電車・岳南富士岡駅
そう、こちら側も。
もちろん、他の駅にも気になるものがたくさん。岳南原田駅などもじっくり時間をかけて観察してみたいし、あの駅舎に同居している「めん太郎」さんも気になる。
と、早く岳南を再訪したいと思っている次第。
…… ……
写真は無いが、復路は吉原中央駅(バスターミナル)から15時の路線バスで伝法1丁目バス停へ。往路と同じ通路を通って、東名富士バス停。
バス停に掲げられた時刻表には15:24発の東京駅ゆきの便が載っているのだが、時刻を過ぎてもバスは...

【2021年10月6日9時35分】 静岡県駿東郡小山町桑木・東名道足柄SA(下り)
「運休か??」と思っていた頃、16時前に30分遅れでバスはやって来た。この先、バスは東名道の渋滞にあってさらに遅れが拡大し...
日もすっかり暮れてから東京駅に到着したのだった。
この日は、その吉原中央駅付近の公園で0系新幹線の保存車を撮ったが、この富士市周辺というのは貴重な保存車が他にも知られており。
次回は隣の富士宮の公園へ足を伸ばしてみようか...と。
さぁ、次の訪問の機会は??? (おわり)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
そう、そういうシーズンに合わせるように体調を崩してしまって。一部ではそろそろ落葉が進んでいるとのこと。キハと銀杏が撮れるのは、また来シーズンへと。
房総のキハも気になりつつ。
まもなく冬がやってきて。寒いのと陽射しのある時間が短くなるのと。だんだん撮影しづらい時期になってくるわけで。前半はコロナに翻弄され後半は体調不良で、今年も残念なことの多かった<変態鉄>の趣味活動である。
2021年も残すところ1か月半、早く体調を戻して...と思っている次第。
ということで、長らく引っ張って来た10月6日の岳南電車訪問記。
【2021年10月6日12時17分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」
いろいろあったが、あっという間だったような気がする。いや、今回の1度だけでは沿線を十分に楽しんだかといえば、まだまだ見たいポイント、撮りたい地点が見つかって。
年内にもう一度、吉原を訪れたいと思っている。
この日、撮り直しも含めて「機関車ひろば」を2度、訪れている。14時前の電車でいったん吉原駅に戻ったが、そう、ここから先のカメラの画像が消失して。
ということで、このシリーズも事実上の“強制終了”を迎えるのである。
…… ……
2021年10月6日(水)晴れ
14時に吉原駅に戻って...
でも、そこで写真は途切れているのである。JR線のガードを潜って海側へ歩いたのだが...
【2021年10月6日13時13分】 岳南電車・岳南富士岡駅
あと、ブルーグリーンの井の頭線カラーになっている7001号車をちょっと撮って。でも、その画像も...
とはいえ、こちら側。期間限定でハロウィン装飾の姿になっていた7003号車は存分に撮ることができたので。
【2021年10月6日12時30分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」
そして、お目当ての機関車たちについては、天気が良すぎて影が気になりつつも誰もいない広場で4両の機関車を“独り占め”状態で撮影できて。
何度か書いた通り、今度は休日のイベントの日、機関車について岳南の職員の説明を聞きながら見学できる機会に訪問できるよう、その日を狙っている。
【2021年10月6日12時25分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」
例えば、走っている姿を実見することの無かったこのED29 1号機とか...
【2021年10月6日12時23分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」
それから、やはり気になってしまうのは、機関車ひろばに隣接する形で留置されている2両のワム80000形。こちらも岳南貨物の“名脇役”だったわけで、せっかくなら古典的な機関車に似合うようにかつての鳶色の塗装に復元して...
「機関車ひろば」をちょっと拡張して、機関車と連結状態で展示するなど、新たな展開を期待せずには居られないのである。
とはいえ、すべてはマニアの妄言だが...
【2021年10月6日13時23分】 岳南電車・岳南富士岡駅
今回は「機関車ひろば」を中心に見て回っただけの岳南富士岡駅、この駅自体も、そして車庫の方も<鉄>にとって...
いや、<変態鉄>にとって見どころの多いところだと気づかされたのも今回の訪問の1つの“収穫”だった。
【2021年10月6日12時31分】 岳南電車・岳南富士岡駅
そう、こちら側も。
もちろん、他の駅にも気になるものがたくさん。岳南原田駅などもじっくり時間をかけて観察してみたいし、あの駅舎に同居している「めん太郎」さんも気になる。
と、早く岳南を再訪したいと思っている次第。
…… ……
写真は無いが、復路は吉原中央駅(バスターミナル)から15時の路線バスで伝法1丁目バス停へ。往路と同じ通路を通って、東名富士バス停。
バス停に掲げられた時刻表には15:24発の東京駅ゆきの便が載っているのだが、時刻を過ぎてもバスは...
【2021年10月6日9時35分】 静岡県駿東郡小山町桑木・東名道足柄SA(下り)
「運休か??」と思っていた頃、16時前に30分遅れでバスはやって来た。この先、バスは東名道の渋滞にあってさらに遅れが拡大し...
日もすっかり暮れてから東京駅に到着したのだった。
この日は、その吉原中央駅付近の公園で0系新幹線の保存車を撮ったが、この富士市周辺というのは貴重な保存車が他にも知られており。
次回は隣の富士宮の公園へ足を伸ばしてみようか...と。
さぁ、次の訪問の機会は??? (おわり)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント