夏の東北を巡って(14)おいしい山形空港 <後編>
※ おことわり ※
このあと4回分の記事は<鉄>分が非常に希薄な内容となります。あしからず、ご了承ください。なお、途中に別の記事を挟みながら進める予定です。
とうとう、最後の8月を迎えることになって。

【2021年3月26日11時20分】 高松琴平電鉄琴平線・羽間-榎井
やはり、大都市部への緊急事態宣言下でのお別れ運転と言うことで...
ことでんの前身、琴平電鉄の時代から100年近くにわたって活躍してきた電車たちの最後の晴れ舞台が、何だか消化不良な感じで...
もう本線上に出ることはなくなるが、それでも当分の間、120号車も300号車も事業用として仏生山車両所に残るとか残らないとか。
いずれにせよ、来年5月の大型連休など、チャンスがあれば、また撮影会を催してもらいたいと願う次第。
8月9日のお別れ運転の際の撮影会、東京と首都圏3県、それから大阪府在住者も除外対象と言うことで...
どうか、ことでんの職員に無茶なことを言う輩が現れないことを願うばかり。
コロナ禍が落ち着いてから、レトロ電車の仏生山車両所での姿を撮れるチャンスは、きっと訪れると信じて。
そんな、落ち着かない8月になりそうな<変態鉄>、でも、ブログは、まだまだ続く「おいしい山形空港」でのヒコーキ写真の話題。
…… ……
2021年7月1日(木)曇り一時晴れ
出発ロビーのある2階におりて、レストランで夕食をとるか?? あるいは、18:40に羽田から到着するJL179便を撮るべきか??
かなり迷っていた。
というのも、実は<変態鉄>は知らなかったのである。
エンブラエルというのは、主にJALグループが国内短距離路線で運航しているヒコーキ。ANAグループには居ないのである。だから、機種などもよく知らなくて。
直前になって“E170型機”と“E190型機”の2つのバージョンがある...ということを知ったのである。
テキトーな説明をしておくと、E170型の機体を伸ばして定員を増やしたバージョンがE190型のシリーズ。実は伊丹から飛来したのはE170、つまり、より小型の方。
そして、自分が搭乗する羽田便はE190型機なのである。
ということは...
ブロガーとしては自分の乗る方のヒコーキも撮っておかないと...
さて...

【2021年7月1日18時23分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
その伊丹ゆき、18:10発だったが若干遅れていたようで。
この時間帯、滑走路周辺は夕陽が景色をオレンジ色に染め上げて、1日で最もキレイな写真が撮れる時間帯だったのである。
「もう、早く離陸してくれ!!」と、気持ちばかり焦るのだが...
トーイングカーの姿が見えなくなって。いよいよ...

【2021年7月1日18時24分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
でも、この時間帯、太陽は地平線に向けて加速度を付けたかのように一気に沈んでいくのである。みるみるうちに影が長くなってきて、やがて、オレンジ色は急速に灰色の...薄暗い夕方の景色に変わっていく。
まさにそれとの“追いかけっこ”のような感じだが...
嗚呼、陽射しは翳ってしまった。

【2021年7月1日18時24分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
かろうじて滑走路付近には陽の光が残ってはいたが、すでにその光は弱々しくて。
あと5分、あと5分だけ早かったら...

【2021年7月1日18時27分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
こうなると何だか気分は“消化試合”。滑走路を猛然とダッシュするE170型機の姿をファインダーに追って...

【2021年7月1日18時27分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
そして、離陸!!

【2021年7月1日18時27分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
雲の間に僅かに残る青空の中へと小さな機体が消えていくのを追って...。

【2021年7月1日18時27分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
見えなくなるまで連写したのだった。
まぁまぁ、悪くない撮影成果だったような気もするが、あと5分早ければ...と思えば、何だか残念な撮影結果だったのである。
そして...

【2021年7月1日18時31分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
カメラをバッグに仕舞おうとした瞬間だった。反対側、右手、南の方にキラッと光った小さな光。
そう、滑走路の空きを待っていたかのように、いよいよ羽田からのE190型機が...(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
このあと4回分の記事は<鉄>分が非常に希薄な内容となります。あしからず、ご了承ください。なお、途中に別の記事を挟みながら進める予定です。
とうとう、最後の8月を迎えることになって。
【2021年3月26日11時20分】 高松琴平電鉄琴平線・羽間-榎井
やはり、大都市部への緊急事態宣言下でのお別れ運転と言うことで...
ことでんの前身、琴平電鉄の時代から100年近くにわたって活躍してきた電車たちの最後の晴れ舞台が、何だか消化不良な感じで...
もう本線上に出ることはなくなるが、それでも当分の間、120号車も300号車も事業用として仏生山車両所に残るとか残らないとか。
いずれにせよ、来年5月の大型連休など、チャンスがあれば、また撮影会を催してもらいたいと願う次第。
8月9日のお別れ運転の際の撮影会、東京と首都圏3県、それから大阪府在住者も除外対象と言うことで...
どうか、ことでんの職員に無茶なことを言う輩が現れないことを願うばかり。
コロナ禍が落ち着いてから、レトロ電車の仏生山車両所での姿を撮れるチャンスは、きっと訪れると信じて。
そんな、落ち着かない8月になりそうな<変態鉄>、でも、ブログは、まだまだ続く「おいしい山形空港」でのヒコーキ写真の話題。
…… ……
2021年7月1日(木)曇り一時晴れ
出発ロビーのある2階におりて、レストランで夕食をとるか?? あるいは、18:40に羽田から到着するJL179便を撮るべきか??
かなり迷っていた。
というのも、実は<変態鉄>は知らなかったのである。
エンブラエルというのは、主にJALグループが国内短距離路線で運航しているヒコーキ。ANAグループには居ないのである。だから、機種などもよく知らなくて。
直前になって“E170型機”と“E190型機”の2つのバージョンがある...ということを知ったのである。
テキトーな説明をしておくと、E170型の機体を伸ばして定員を増やしたバージョンがE190型のシリーズ。実は伊丹から飛来したのはE170、つまり、より小型の方。
そして、自分が搭乗する羽田便はE190型機なのである。
ということは...
ブロガーとしては自分の乗る方のヒコーキも撮っておかないと...
さて...
【2021年7月1日18時23分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
その伊丹ゆき、18:10発だったが若干遅れていたようで。
この時間帯、滑走路周辺は夕陽が景色をオレンジ色に染め上げて、1日で最もキレイな写真が撮れる時間帯だったのである。
「もう、早く離陸してくれ!!」と、気持ちばかり焦るのだが...
トーイングカーの姿が見えなくなって。いよいよ...
【2021年7月1日18時24分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
でも、この時間帯、太陽は地平線に向けて加速度を付けたかのように一気に沈んでいくのである。みるみるうちに影が長くなってきて、やがて、オレンジ色は急速に灰色の...薄暗い夕方の景色に変わっていく。
まさにそれとの“追いかけっこ”のような感じだが...
嗚呼、陽射しは翳ってしまった。
【2021年7月1日18時24分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
かろうじて滑走路付近には陽の光が残ってはいたが、すでにその光は弱々しくて。
あと5分、あと5分だけ早かったら...
【2021年7月1日18時27分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
こうなると何だか気分は“消化試合”。滑走路を猛然とダッシュするE170型機の姿をファインダーに追って...
【2021年7月1日18時27分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
そして、離陸!!
【2021年7月1日18時27分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
雲の間に僅かに残る青空の中へと小さな機体が消えていくのを追って...。
【2021年7月1日18時27分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
見えなくなるまで連写したのだった。
まぁまぁ、悪くない撮影成果だったような気もするが、あと5分早ければ...と思えば、何だか残念な撮影結果だったのである。
そして...
【2021年7月1日18時31分】 山形県東根市大字羽入・おいしい山形空港
カメラをバッグに仕舞おうとした瞬間だった。反対側、右手、南の方にキラッと光った小さな光。
そう、滑走路の空きを待っていたかのように、いよいよ羽田からのE190型機が...(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント