さぁ、いよいよ「ことでんレトロ最終戦」
今日の話題に入る前に。
と、書いて記事の下書きを始めたら、やはり、中途半端に長くなってしまって。
ということで本来の「今日の話題」に入ることはできなかったのである。
またまた仕事の方がマズい方向に向かっており。徹夜しても間に合わない状況に。
毎度毎度のことではありながら、まったく学習しない自分なのである。とはいっても、この前の公休日は26日(金)だった。
そう、この日、おとなしく自宅で仕事をやっつけているなど、絶対に無理だったのである。

【2019年5月3日9時58分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所
まさに
♪ わかっちゃいるけど やめられない~
という気分である。その、ことでん。高松琴平電鉄から年度末になって、普段の年より少し遅めだったが、とうとう発表されて。
公式サイトに今日、掲載されたのは「ゴールデンウィークイベント開催のお知らせ」である。
そう、一昨年に知って以来。2021年5月の大型連休は、90年以上続いてきて「ことでんレトロ」の現役最後の運転になるのである。
中には気になる記述もあるものの、やはり、改めて「現役を引退します」という記述を見ると、<変態鉄>としてもいろいろな思いが...
もちろん...
…… ……
ここ数年、ことでんは毎年5月の大型連休に2~3日間の「レトロ電車特別運行」と仏生山車両所の撮影会を開催していた。
毎年、開催パターンは少しずつ変化していた。でも、今年は何としても行きたい...という<変態鉄>としては、実は発表を待たずに、4月29日の朝一番の羽田 → 高松と、5月5日の高松 → 羽田の最終便を確保していたのである。
でも、何だか寂しいのは、大型連休中であっても今日、あのヒコーキ会社の予約サイトを見たら、30席以上の空席を示す「○」印が並んでいて。
予約を30日の高松ゆきと4日の羽田ゆきに変更したのだった。
合わせてホテルも確保して。もう、気合い十分なのである。

【2021年3月26日17時05分】 高松琴平電鉄琴平線・円座-一宮
つい先日、貸切運行を撮りに行って。まさか...のサクラとレトロ電車のカットを撮ることができて。
既に、鯉のぼりが上がっているお宅が琴平線沿線にチラホラ。
“連戦連敗”だった「鯉のぼりレトロ」も成功させられれば...
もちろん、高松市街地の...玉藻公園周辺など築港側でも撮りたいのだが、ものスゴい人出になりそう。
「どこで撮るか?」、「どう撮るか?」、これから1ヶ月あまりの間、よく考えて悔いのない撮影行にしたい。

【2021年3月26日16時20分】 高松琴平電鉄琴平線・円座-一宮
撮りたいのはレトロ電車だけではない。ことでんの魅力はいろいろな部分にある訳で。太田-仏生山間の複線化工事も静かに少しずつ動き出している予感。
レトロの撮影スケジュールに追われずに琴平線沿線を歩ける日が来る...と、前向きに捉えていきたい。
あと...
合わせて、ちょっと驚きだったのは、この電車の話題。

【2020年1月2日11時52分】 阪堺電気軌道上町線・帝塚山4丁目電停付近
阪堺電車モ161号車の大規模修繕作業に関して、その資金をクラウドファンディングで募るというのである。
他の3両のことも気になるが、しかし、このタイミングで資金を募ってまで大規模修繕を実施するということは、少なくとも今後も当分の間、モ161号車の活躍を見ることができる...ということが考えられるわけで。
開始は明日ということで、750万円近い目標額、<変態鉄>としても、ちょっとでも協力したいと思っている次第。
その阪堺電車、通常運用に入っているモ161形車は、このモ161号車以外の3両。こちらも一昨年に撮って以来となっており。その間に塗色が変わって。その姿も早く撮りに行きたいと思っているのだが...
あと、もう1件、気になっている車両があって...
コロナのニュースも気がかりなところだが、この春の<変態鉄>、できるだけ精力的に<鉄>活動を再開していきたいと思っている次第。
と、いつも通り、冒頭の話題が長くなってしまったので、今日はこのくらいで。

【2021年3月9日10時00分】 野岩鉄道線・新藤原駅
3月9日の会津への<乗り鉄>旅の話題は、明日以降、ご紹介したい。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
と、書いて記事の下書きを始めたら、やはり、中途半端に長くなってしまって。
ということで本来の「今日の話題」に入ることはできなかったのである。
またまた仕事の方がマズい方向に向かっており。徹夜しても間に合わない状況に。
毎度毎度のことではありながら、まったく学習しない自分なのである。とはいっても、この前の公休日は26日(金)だった。
そう、この日、おとなしく自宅で仕事をやっつけているなど、絶対に無理だったのである。
【2019年5月3日9時58分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所
まさに
♪ わかっちゃいるけど やめられない~
という気分である。その、ことでん。高松琴平電鉄から年度末になって、普段の年より少し遅めだったが、とうとう発表されて。
公式サイトに今日、掲載されたのは「ゴールデンウィークイベント開催のお知らせ」である。
そう、一昨年に知って以来。2021年5月の大型連休は、90年以上続いてきて「ことでんレトロ」の現役最後の運転になるのである。
中には気になる記述もあるものの、やはり、改めて「現役を引退します」という記述を見ると、<変態鉄>としてもいろいろな思いが...
もちろん...
…… ……
ここ数年、ことでんは毎年5月の大型連休に2~3日間の「レトロ電車特別運行」と仏生山車両所の撮影会を開催していた。
毎年、開催パターンは少しずつ変化していた。でも、今年は何としても行きたい...という<変態鉄>としては、実は発表を待たずに、4月29日の朝一番の羽田 → 高松と、5月5日の高松 → 羽田の最終便を確保していたのである。
でも、何だか寂しいのは、大型連休中であっても今日、あのヒコーキ会社の予約サイトを見たら、30席以上の空席を示す「○」印が並んでいて。
予約を30日の高松ゆきと4日の羽田ゆきに変更したのだった。
合わせてホテルも確保して。もう、気合い十分なのである。
【2021年3月26日17時05分】 高松琴平電鉄琴平線・円座-一宮
つい先日、貸切運行を撮りに行って。まさか...のサクラとレトロ電車のカットを撮ることができて。
既に、鯉のぼりが上がっているお宅が琴平線沿線にチラホラ。
“連戦連敗”だった「鯉のぼりレトロ」も成功させられれば...
もちろん、高松市街地の...玉藻公園周辺など築港側でも撮りたいのだが、ものスゴい人出になりそう。
「どこで撮るか?」、「どう撮るか?」、これから1ヶ月あまりの間、よく考えて悔いのない撮影行にしたい。
【2021年3月26日16時20分】 高松琴平電鉄琴平線・円座-一宮
撮りたいのはレトロ電車だけではない。ことでんの魅力はいろいろな部分にある訳で。太田-仏生山間の複線化工事も静かに少しずつ動き出している予感。
レトロの撮影スケジュールに追われずに琴平線沿線を歩ける日が来る...と、前向きに捉えていきたい。
あと...
合わせて、ちょっと驚きだったのは、この電車の話題。
【2020年1月2日11時52分】 阪堺電気軌道上町線・帝塚山4丁目電停付近
阪堺電車モ161号車の大規模修繕作業に関して、その資金をクラウドファンディングで募るというのである。
他の3両のことも気になるが、しかし、このタイミングで資金を募ってまで大規模修繕を実施するということは、少なくとも今後も当分の間、モ161号車の活躍を見ることができる...ということが考えられるわけで。
開始は明日ということで、750万円近い目標額、<変態鉄>としても、ちょっとでも協力したいと思っている次第。
その阪堺電車、通常運用に入っているモ161形車は、このモ161号車以外の3両。こちらも一昨年に撮って以来となっており。その間に塗色が変わって。その姿も早く撮りに行きたいと思っているのだが...
あと、もう1件、気になっている車両があって...
コロナのニュースも気がかりなところだが、この春の<変態鉄>、できるだけ精力的に<鉄>活動を再開していきたいと思っている次第。
と、いつも通り、冒頭の話題が長くなってしまったので、今日はこのくらいで。
【2021年3月9日10時00分】 野岩鉄道線・新藤原駅
3月9日の会津への<乗り鉄>旅の話題は、明日以降、ご紹介したい。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント