遠のく意識の中で... <速報版>
“撃沈”だったのか“大勝利”だったのか...と問われれば。
「午前の部のレトロ、琴平に向けて発車」の報を、発車待ちしているリムジンバス
の車内で、ツイッター上に見つけて。
やはり、スタートは、仏生山駅を8:57発ということで<変態鉄>は間に合わず。

【2020年8月30日12時03分】 高松琴平電鉄琴平線・岡田-栗熊(後追い)
この日の予定は(どこを走るのか明かされないまま)午前・午後で2往復。
“羽床のストレート”“土器川鉄橋”“香東川鉄橋”“畑田-陶”、これまで
何度も撮った撮影地がアタマをよぎったのだが、こういうときだからこそ
他人とは違う場所で撮ってみよう...と。
それにしても暑かった。
今日のタイトル、正午の、午前の部の復路をココで撮ったとき。
…… ……
2020年8月30日(日)晴れ
今日の高松、最高気温37℃だったのだとか...それにしても暑かった。
息苦しくなるような暑さ。レトロと“交錯”するようなダイヤで“還暦の赤”も
運用に入っており。
でも、車窓を見ながらロケハンしていると線路際の雑草が刈られていてキレイ
なのは、岡田駅の前後。羽間駅近くで“還暦の赤”を撮って、岡田駅近くまで
歩いてきたのは11時半過ぎ。
カメラバッグを担いで歩き出せば、すぐに汗だくになって。
そのうち、腕に力が入らなくなってきて...
さらには、何もないはずなのに唇がプルプルと痙攣し始めて...
でも、もうすぐ「レトロ電車」がやってくる。立っているのも辛い状態で
岡田駅近くの踏切へ。

【2020年8月30日12時03分】 高松琴平電鉄琴平線・岡田-栗熊(後追い)
それが今日のトップ写真。後追いだが、線路際のお宅に赤い...何の花だろう
キレイだったので、それを配して。
本当は4両編成であることがバッチリ分かるような編成写真を撮りたかったのに...
この写真を撮って、まさに“命からがら”近くのコンビニにたどりつき...
ペットボトルのドリンクを飲み干して...無人駅の岡田駅のベンチ、暑いのだが
でも、陽射しが遮られるので...
そこで暫し休憩。事なきを得たのである。

【2020年8月30日16時36分】 高松琴平電鉄琴平線・円座-一宮(後追い)
午後の部は遅めの時間帯に設定されており。
「編成写真を撮りたい」の一心で香東川鉄橋を最後の撮影地に決めたのだが...
サイドには光が回らない16時半の設定だった。嗚呼。
最後まで“正面ドカン!!”ばかり。
それにしても23号車と縁のなかった<変態鉄>、9月に“リベンジ”すべく
画策中なのである。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
「午前の部のレトロ、琴平に向けて発車」の報を、発車待ちしているリムジンバス
の車内で、ツイッター上に見つけて。
やはり、スタートは、仏生山駅を8:57発ということで<変態鉄>は間に合わず。
【2020年8月30日12時03分】 高松琴平電鉄琴平線・岡田-栗熊(後追い)
この日の予定は(どこを走るのか明かされないまま)午前・午後で2往復。
“羽床のストレート”“土器川鉄橋”“香東川鉄橋”“畑田-陶”、これまで
何度も撮った撮影地がアタマをよぎったのだが、こういうときだからこそ
他人とは違う場所で撮ってみよう...と。
それにしても暑かった。
今日のタイトル、正午の、午前の部の復路をココで撮ったとき。
…… ……
2020年8月30日(日)晴れ
今日の高松、最高気温37℃だったのだとか...それにしても暑かった。
息苦しくなるような暑さ。レトロと“交錯”するようなダイヤで“還暦の赤”も
運用に入っており。
でも、車窓を見ながらロケハンしていると線路際の雑草が刈られていてキレイ
なのは、岡田駅の前後。羽間駅近くで“還暦の赤”を撮って、岡田駅近くまで
歩いてきたのは11時半過ぎ。
カメラバッグを担いで歩き出せば、すぐに汗だくになって。
そのうち、腕に力が入らなくなってきて...
さらには、何もないはずなのに唇がプルプルと痙攣し始めて...
でも、もうすぐ「レトロ電車」がやってくる。立っているのも辛い状態で
岡田駅近くの踏切へ。
【2020年8月30日12時03分】 高松琴平電鉄琴平線・岡田-栗熊(後追い)
それが今日のトップ写真。後追いだが、線路際のお宅に赤い...何の花だろう
キレイだったので、それを配して。
本当は4両編成であることがバッチリ分かるような編成写真を撮りたかったのに...
この写真を撮って、まさに“命からがら”近くのコンビニにたどりつき...
ペットボトルのドリンクを飲み干して...無人駅の岡田駅のベンチ、暑いのだが
でも、陽射しが遮られるので...
そこで暫し休憩。事なきを得たのである。
【2020年8月30日16時36分】 高松琴平電鉄琴平線・円座-一宮(後追い)
午後の部は遅めの時間帯に設定されており。
「編成写真を撮りたい」の一心で香東川鉄橋を最後の撮影地に決めたのだが...
サイドには光が回らない16時半の設定だった。嗚呼。
最後まで“正面ドカン!!”ばかり。
それにしても23号車と縁のなかった<変態鉄>、9月に“リベンジ”すべく
画策中なのである。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント
昨日は暑すぎでしたね。(香川は今日も猛暑日ですが・・・。)
レトロの乗り鉄、久々に堪能しました。やはり古い電車とつりかけの豪快な音は最高です。 途中一宮や滝宮で約5分程度の停車でドア扱いがあり、その時に車輌撮影ができました。沿線で撮影されてる方々は場所によってかなり密になっていたような感じでした・・・。
あと、午前の部の発着時刻は仏生山8:57発・琴平11:49発でした。(午後はTwitterより、仏生山13:27発・琴平15:49発のようです。)
来月も同じダイヤで走る可能性がありますね。
コメントありがとうございます。
有名撮影地は、かなりスゴいことになっていましたが
それを避けても、いろいろな写真が撮れるのも琴平線の魅力ですね。
最後は香東川鉄橋にしましたが、皆さん、周辺に配慮しつつの撮影で
自分の写真の出来映えは別としても、充実した1日を過ごすことが
出来ました。
9月は20日が勤務の公休日なので、いまのところ再訪する予定です。
時期的に台風はちょっと心配ですが、猛暑はちょっと落ち着いてくれるのではないかと、ちょっと期待しています。