黄色か緑色か!?
いよいよ“決戦”の日。
明日は4時起きで羽田空港に向かう。

【2019年11月4日11時23分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所
それにしても、Twitter 上に予想ダイヤくらい流れているかと思ったら、
いまだに見つけられず。ただ遠方からの乗客もあるはずなので、極端に早朝に
設定する可能性は低いのではないか...と見ている。
ただ、かつては、5月の大型連休に朝7時台に出庫して...というダイヤでの
「特別運行」が行われたこともある。
すでに4連は組成済み(寄りパン??)という情報は流れているのだが...
明日、空港に着いたらリムジンバスを待つか、あるいはダメ元でタクシーで
駆けつけるべきか...
ここが思案の...
…… ……
アレコレ気になってくると気になるもの。

【2018年5月5日7時34分】 高松琴平電鉄長尾線・平木-学園通り
「緑色」の方は日中はダイヤに余裕がなく、臨時を割り込ませようとすると
定期営業列車に時刻変更が相次ぐ...ということで、「緑」の方での特別運行は
朝7時台の“土休日運休”のスジに載せて行うことが多かった。
だから、20分ヘッドになる日中時間帯に「緑」の可能性は低そうだ...と
タカをくくっていたら、そう、“コロナ減便”。午後から夕方にかけて40分間隔に
なるところがあるのである。
だから、“午後の部”での「緑」にも警戒しないといけない...と。
可能性は低いとみている。つまり、「黄色」の単純往復の可能性が濃厚だと
思ってはいるものの...

【2018年5月5日15時47分】 高松琴平電鉄琴平線・綾川-陶(後追い)
沿線に住宅密集地が多く(<撮り鉄>が集まると苦情が来る可能性が高い)、
また、日中、市内中心部のターミナル駅に入ってスイッチバックをすることに
なるので、駅周辺がパニックになる??
「緑」の線は薄いのではないか...と思っている、つまり、「黄色」だと
思っているわけで。
だが、そこは<徒歩鉄>の辛いところ。
この読みが“吉”とでるか“凶”と出るか...
「行かなければ撮ることはできない」は真(True)、
でも、
今回は「行っても撮れるかどうかは分からない」もまた真である。

【2018年5月4日15時17分】 高松琴平電鉄琴平線・琴電琴平-榎井(後追い)
明日の記事は<速報版>になる予定だが“四重奏”なら「大勝利っ!!」、
“ヌシ”の写真を寂しく貼ったなら、それは「大惨敗」だと思っていただきたい。
往復3万円、果たしてこの出費は報われるのか??

【2018年5月5日6時35分】 高松琴平電鉄築港線・高松築港駅
果たして、その結果は??
やはり、通い慣れた「黄色」を走るのか、はたまた、久々の「緑」をゆくか??
「頼むっ!! 午前・午後、片方だけでも撮らせてくれ!!」
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
明日は4時起きで羽田空港に向かう。
【2019年11月4日11時23分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所
それにしても、Twitter 上に予想ダイヤくらい流れているかと思ったら、
いまだに見つけられず。ただ遠方からの乗客もあるはずなので、極端に早朝に
設定する可能性は低いのではないか...と見ている。
ただ、かつては、5月の大型連休に朝7時台に出庫して...というダイヤでの
「特別運行」が行われたこともある。
すでに4連は組成済み(寄りパン??)という情報は流れているのだが...
明日、空港に着いたらリムジンバスを待つか、あるいはダメ元でタクシーで
駆けつけるべきか...
ここが思案の...
…… ……
アレコレ気になってくると気になるもの。
【2018年5月5日7時34分】 高松琴平電鉄長尾線・平木-学園通り
「緑色」の方は日中はダイヤに余裕がなく、臨時を割り込ませようとすると
定期営業列車に時刻変更が相次ぐ...ということで、「緑」の方での特別運行は
朝7時台の“土休日運休”のスジに載せて行うことが多かった。
だから、20分ヘッドになる日中時間帯に「緑」の可能性は低そうだ...と
タカをくくっていたら、そう、“コロナ減便”。午後から夕方にかけて40分間隔に
なるところがあるのである。
だから、“午後の部”での「緑」にも警戒しないといけない...と。
可能性は低いとみている。つまり、「黄色」の単純往復の可能性が濃厚だと
思ってはいるものの...
【2018年5月5日15時47分】 高松琴平電鉄琴平線・綾川-陶(後追い)
沿線に住宅密集地が多く(<撮り鉄>が集まると苦情が来る可能性が高い)、
また、日中、市内中心部のターミナル駅に入ってスイッチバックをすることに
なるので、駅周辺がパニックになる??
「緑」の線は薄いのではないか...と思っている、つまり、「黄色」だと
思っているわけで。
だが、そこは<徒歩鉄>の辛いところ。
この読みが“吉”とでるか“凶”と出るか...
「行かなければ撮ることはできない」は真(True)、
でも、
今回は「行っても撮れるかどうかは分からない」もまた真である。
【2018年5月4日15時17分】 高松琴平電鉄琴平線・琴電琴平-榎井(後追い)
明日の記事は<速報版>になる予定だが“四重奏”なら「大勝利っ!!」、
“ヌシ”の写真を寂しく貼ったなら、それは「大惨敗」だと思っていただきたい。
往復3万円、果たしてこの出費は報われるのか??
【2018年5月5日6時35分】 高松琴平電鉄築港線・高松築港駅
果たして、その結果は??
やはり、通い慣れた「黄色」を走るのか、はたまた、久々の「緑」をゆくか??
「頼むっ!! 午前・午後、片方だけでも撮らせてくれ!!」
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント
コロナでいろいろと大変になってますね・・・。
さて、久々のレトロ特別運転ですが、今回午前の部に当選しました。ダイヤや行き先は書かれていませんでしたが、受付が仏生山で8:50までとなっているので9時以降仏生山出発と思います。
お気をつけてお越しください。
コメントありがとうございます。
午前の部にご乗車になったということで、いかがでしたでしょうか。
8:57発で琴平往復ということだったみたいで...
自分はちょうど空港に居るときでした。バスにせず、タクシーで琴平方面に急行すれば撮れたかなぁ...と。
1日中、暑くて大変でしたが、今回、撮れなかった分は9月20日の運行にも“参戦”したいと思っております。