少しだけ秋の気配の小湊鐵道へ(5=最終回)

鉄道車両の“寿命”というのは... 会計上の減価償却期間が十数年だったはず。特急車や新幹線の一部はこの位を目途に廃車になるケースがあり。大抵は25~30年くらいだろうか。それくらい経つと、技術的にも時代遅れになるだろうし、利用客のニーズなども変わってきて。 そんな中、小湊キハ200形は初期の車輌で既に60年。異例の存在である。原設計…

続きを読むread more

少しだけ秋の気配の小湊鐵道へ(4)

何だか最近、ちょっとシリーズ化している感のある冒頭の1枚。10年前の2014年9月・10月に撮影した写真。 “十年一昔”とは言うものの... 10年前だと36歳のときのことだった筈だが、何だかついこの前のことのように。記憶ははっきりしているものの、これが10年前のことだったというのはHDDの写真データに記録されている日時を見て.…

続きを読むread more

少しだけ秋の気配の小湊鐵道へ(3)

阪堺電車の撮影会が1週間前。その前夜、<変態鉄>は会社の階段で転んで手を負傷したのだった。あれから、1週間が経って、まだちょっとだけ痛みは残っているのだが...。 【2024年9月15日12時54分】 阪堺電気軌道・大和川検車区 このときは雨予報だった。確かに、何度かポツリポツリはあったが、それでも撮影会の時間中は曇り空…

続きを読むread more