年末年始の“地元電” 〜 井の頭線と京王線 〜(3)臙脂色

地元で「いつでも行ける」「いつだって撮れる」と思っていると、逆に「今日は疲れているから」「もうちょっと暖かくて天気の良い日に」と、日々、後回しにしてしまった挙げ句、その機会を逸することが多いわけで。 そんなわけで、正月限定で特別なヘッドマークが着くと、地元の電車でも「撮りに行かないと!!」という気持ちになるのである。 【…

続きを読むread more

年末年始の“地元電” 〜 井の頭線と京王線 〜(2)お正月は...

今年は年の始めからいろいろなことがあって。 何だか<鉄>活動という気持ちにもなれない部分があったが、そういって自宅(というか実家)のコタツに入ってダラダラしていると、やはり、ネットで。「くだらない」と分かっていても、X(旧ツイッター)をぼんやり見ていると時間は過ぎていくのである。 その中で... 【2024年1月4日9…

続きを読むread more

年末年始の“地元電” 〜 井の頭線と京王線 〜(1)待っているうちにレインボー

2023年は、わが地元、京王電鉄にとっては記念すべき年だったとのことで。 いまの京王線は、かつては甲州街道を走る路面電車だった。当初は都電(東京市電)と接続して、多摩川の川砂利を輸送することを狙っていた...ような。その最初の区間として笹塚〜調布間が開業したのが1913年(大正2年)4月のこと。そして、毎日、利用する井の頭線の方は、そ…

続きを読むread more