秋の北東北「鉄印帳」の旅(23)北海道新幹線「はやて93号」

“国鉄”というのは、実は、「日本国有鉄道」という組織(公社)になったのは戦後のこと。 <変態鉄>が物心ついたときには、国鉄は赤字が嵩み、労使も拗れて、にっちもさっちも行かなくなっていた。分割民営化されて新生JRになったのは激動の昭和が終わろうとしていたとき。だから、「日本国有鉄道」というのがあった期間というのは40年ほど。 そこ…

続きを読むread more