秋の北東北「鉄印帳」の旅(8)午後の秋田駅

鉄道の駅というのは、もともとの町外れにあることが多い...と書くと、条件反射的に「あぁ、鉄道忌避論といって蒸気機関車の煙が良くないとかそういうことで...」みたいな話になるのだが、実際に聞いていると、まぁ、用地取得の関係が大きかったと思われる場所も多く。 つまり、鉄道を敷く...となっても、農家としては陽当りの良い水の得やすい土地…

続きを読むread more

秋の北東北「鉄印帳」の旅(7)まつ子さん

まずは、ようやく...といった感じではあるものの、房総の2つのローカル線...小湊鉄道線と、いすみ鉄道について、それぞれ復旧予定が報道されて。 両者とも、まだ会社からの正式発表は無いが...。小湊鐵道は土休日だけ列車を走らせて、平日はバス代行を続けながら復旧工事を行うのだとか。 【2021年8月27日10時34分】 小湊鐵道…

続きを読むread more

25年前 381系特急「やくも1号」にて(車内放送のコレクションから)

東北地方の話題が続いていたところで、今日は一休み。まぁ、ちょっと箸休め的な記事として、車内放送のコレクションから1つご紹介したい。 最近のブームへの便乗だろうか?? <車内放送マニア>でもある<変態鉄>。90年代以降、徐々に鉄道趣味が市民権を得ていくようになっても、その中でも<車内放送マニア>など、異端中の異端、車掌区ごとの車内…

続きを読むread more