秋の北東北「鉄印帳」の旅(14)IGRいわて銀河鉄道

いつも書いているが、<変態鉄>も実態はサラリーマン。ちなみに、仕事は鉄道とは全く関係ない。あくまで趣味なのである。 自分がいまの業界に入って間もない頃だったと思うが、先輩社員に言われた話だったかと思う。 「壁に標語とか注意書きとか、たくさん掲示してある職場は、ヤバい(→ 悪い意味で...)ところ」 と。確かにコレは「そうだ…

続きを読むread more

秋の北東北「鉄印帳」の旅(13)秋田新幹線「こまち28号」

国鉄が分割民営化されたのが1987年(昭和62年)、「国鉄を知らない子どもたち」も既にアラフォー世代になっているわけで。 自分はかろうじて“国鉄”を知っている世代だが。それでも、記憶に残っているのは浅草橋駅が放火された...とか「ストばかりして揉めているところ」という、何だか怖いところという印象くらいか。 クリーム色の車体に赤の…

続きを読むread more

秋の北東北「鉄印帳」の旅(12)角館まで

8月の大雨で一部区間が運転見合せになっていた小湊鐵道、新聞報道はあったが、ようやく昨日、公式サイトにも情報が掲載され。 行楽客で賑わう土休日だけ列車を運転し、平日は引き続き運休して工事を行う...というところに、もはや「地域の足」とはいえない、観光路線であるということを改めて認識してしまった、天邪鬼な<変態鉄>である。 それでも…

続きを読むread more