南部縦貫鉄道「レールバス 夕暮れ撮影会」(6)撮影会

事情により、普段よりちょっと短めの記事で。 いや...、ちょっとマズいことが。仕事でいろいろ動き回ったのだが、途中でケータイを置いてきてしまったようで。もしかしたら、1週間ほどケータイ無しの日々を過ごさないといけないかも知れない。「もしかしたら...」という場面がいくつかあったので、明日、会社に行ったら早速確認してみたいと思ってい…

続きを読むread more

南部縦貫鉄道「レールバス 夕暮れ撮影会」(5)

13時過ぎから順次、外へ出てくる南部縦貫鉄道の保存車たち。 【2023年10月8日13時44分】 旧 南部縦貫鉄道線・七戸駅 先陣を切ってレールバスが出てきて... 庫内で作業をしているスタッフと、線路際に立って安全確認しているスタッフが無線で連絡を取り合いながら、順番に出庫させていて... 1両あたり数分から1…

続きを読むread more

南部縦貫鉄道「レールバス 夕暮れ撮影会」(4)レールバスだけでなく...

南部縦貫鉄道は、地方私鉄としては開業はかなり遅い部類、むしろ、同規模、同種の路線を持つ鉄道会社の多くがバス転換に舵を切る時期に、建設工事が進められたのだった。 それは、「むつ製鉄」の砂鉄輸送を期待されてのこと。開業当初に天間林村で砂鉄の試掘が行われ、その輸送試験の貨物列車が走った...という説があるが、“砂鉄から鉄鋼をつくる”こと…

続きを読むread more