お盆の富山を少しだけ(3)稲荷町の朝(その3)

HDDで過去の写真を確認してみると、8月は意外と富山に行っていることが多かったようで。コロナ前は14722編成を探して立山線に撮りに行っていることが多く。その中で2016年には当時の富山ライトレールで岩瀬浜、そこから土休日運転の路線バスで新湊大橋を越えて、万葉線を撮りに行った。風が強くて越ノ潟の渡船は欠航になっていたような...。 …

続きを読むread more

お盆の富山を少しだけ(2)稲荷町の朝(その2)

コロナ禍が終わって、会社への行き帰りの電車で座れなくなったのがイライラするところ。最近は、帰りは各駅停車でゆっくり帰ってくるようにしている。 まぁ、途中で急行に乗り換えたりするのだが... インバウンドだとか何だとか言うものの、鉄道業界も増発できない理由が「人手不足」であるケースもままあると聞く。レジャー需要を喚起し、外国人を取…

続きを読むread more

お盆の富山を少しだけ(1)稲荷町の朝(その1)

大学時代、金融を学んでいた<変態鉄>、そのときに「モラルハザード」という用語を知ることになる。 主に保険などの分野で使われるのだが、大雑把に言うなら、「保障の手厚い保険に加入すると、加入者は安心して注意を払わなくなり、逆に事故などを起こしやすくなる」ということ。 デジカメの画像、「RAW」と「jpeg」の2種類があって。 前者…

続きを読むread more