信越地方の3セク鉄道を巡って(1)NH1657

まだまだ続く、4月の話題。大阪で阪堺電車を撮った後は、新潟に移動して新潟県・長野県に跨って、「鉄印」集めの旅。 全国40社の「第3セクター鉄道」、転換後に廃線になったところもあって、分布は意外と偏っており。 その「第3セクター」、本来は経営形態を指すコトバだが、<鉄>の世界では「第3セクター等鉄道協議会」という業界団体に加盟する…

続きを読むread more

阪堺電車モ161形車を追って(23)流し撮り

あっという間に、まもなく夏至の日を迎える。本当に時の流れも感じられないくらい、慌ただしい日々を送っている。 ブログを書くために、写真を見直してみても、何だか遠い遠い過去の思い出のようになってしまっていて。 そういうときに限って、仕事でもイヤなことが続いており。こういうときこそ、ゆっくり寝ていたいのだが、ぬぁんと...、火曜日は朝…

続きを読むread more

阪堺電車モ161形車を追って(22)夕暮れの綾ノ町

何か、大変なことが続くときというのは、続くもののようで。 職場の引っ越しが迫ってきており。同僚たちが自分の荷物を箱詰めしていく中、自分だけはほとんど着手できておらず。 そんなこんなで、今週もバタバタが続きそうな<変態鉄>なのである。 そんな職場に向かうのに、毎日乗る京王井の頭線、いつの間にか、沿線の紫陽花も茶色く枯れた花が目立…

続きを読むread more