3月の瀬戸内へ(1)伊丹経由で岡山へ

当たり前のことだが、撮りに行かないと撮ることはできないのである。でも、特定の列車を、車両を、どうしても撮りたい場合、地元の路線なら気にしなくて良いだろうが、遠くまでヒコーキに乗って撮りに行って、車庫で休んでいる姿をチラッと目にして帰ってくる...のは、やはり、もったいない。 おカネをかけて撮りに行って、何も撮れずに帰ってくる時のあの気…

続きを読むread more

市原は「鉄道の街」? (5=最終回)こみなと待合室

夕方の太陽、特に冬場は文字通りの「釣瓶落とし」。カメラをセットして列車が来るのを待つ間も、動いているのが目で見てわかるほど、急速に陽の光の差し方は変わっていく。 【2023年2月15日16時43分】 小湊鉄道線・上総久保-高滝  太陽は西の空のだいぶ低いところへ。田園地帯での撮影とはいえ、太陽はまもなく木立の後ろへと消え…

続きを読むread more

市原は「鉄道の街」? (4)里見駅

昔、自分が小学生になる頃だから、昭和50年代から60年頃。夕方、家族でTVを視ていると、ほぼ毎日、必ず流れるCMがあった。   ♪ 戸締まり用心 火の用心〜 高見山(先々代の東関親方)が太鼓を叩いて。 そして、最後に、白髪頭の爺さんが子どもに囲まれながら   「一日一善!!!!」 と大きな声で。 “モータ…

続きを読むread more