秋晴れの夷隅路にキハ28を撮りに(1)

初訪問は2011年4月、最初は半信半疑だったが、キハ52形が走り出す...と。 最初はそもそも「大多喜」というのが、千葉県と言ってもどの辺にあるのかもよく知らず。 それが、東京(当初は浜松町バスターミナル)から高速バスに乗れば2時間ほどで着けるところ...と分かって。何度も訪れるようになった。 その大多喜という町も過疎化が進ん…

続きを読むread more

2022.10 関西・九州へ(26=最終回)NH456便

電源の出力の関係なのだろうか...、ずっと使ってきた Windows パソコンの時代から、タブレットPCというのは外付けのHDDを正常に認識しないことが多いような気がして。以前、カラカラカラカラ...とキハのアイドリング音みたいなのを発していると思ったら、そのHDD、破損して読めなくなって。 幸い、データはレスキューして貰えたのだが、…

続きを読むread more

2022.10 関西・九州へ(25)九州佐賀国際空港

初めて訪れる駅というのと同じように、初めて訪れる空港というのも楽しみなもので。 羽田のような大きな空港もあれば、いままで訪れた中で一番小さいと感じたのは岩国錦帯橋かもしれない。自衛隊の基地と “同居” しているところもあれば、ホントに小さな小さな空港というのも。物販やレストランが充実していて、ヒコーキに乗る乗らないに関係なく楽しそうな…

続きを読むread more