サクラ咲く関西へ、キハを撮りに(28)淡路で阪急

「阪急電車」というのは私鉄の中でも特別な響きの単語なのかも。ことでん琴平線の前身、琴平電鉄は(当時としては)大型の半鋼製電車を用いた高速運転、昭和初期の開業当時「讃岐の阪急」と。 ビジネスモデルとしても梅田への集客を意識しつつ、沿線に少女歌劇団をつくって...など、電鉄会社の経営モデルを確立した存在で。マルーン色の伝統を守り続ける電車…

続きを読むread more

サクラ咲く関西へ、キハを撮りに(27)フェンスの向こうのマンモス

日付変わって昨日、水曜は公休日だった。小湊キハを撮りに行こうかとも思っていたが... その久々の休みの日を前に、昨日は時刻表と格闘していた。紙の大型時刻表とネット検索を交互に。以前から書いているように、<鉄>というのは、どうしても街と街の位置関係を鉄道地図の上で考えがち。 でも、都市間移動でもJRに乗らずに高速バスにした方が、遙かに…

続きを読むread more

サクラ咲く関西へ、キハを撮りに(26)新大阪の朝

その気になれば1時間少々でたどり着けるのだが、自分にとって、いま一番、遠いのは五井駅かも知れない。猛暑になればなるほど、キハ40形の登板機会が増えると期待できるわけで。 ヨンマルを撮るなら8月なのだが... 小湊キハを撮りに行きたいと思いつつ、ずっと行くことができずに居る<変態鉄>である。来週こそ...と、ずっと思いながら。 …

続きを読むread more