年の初めは阪堺から(12)♪ 待つわぁ~ いつまでも待つわぁ

阪堺電車の住吉大社初詣輸送撮影。正月と言うことは冬至から1週間ちょっと、つまり、年間で昼の長さが一番短く、太陽高度が低い時期。冬枯れとはいえ一面の田園地帯をゆく路線なら良いが、大阪の市街地・住宅街を走る路線だけに建物の影が落ちることを考えると、スッキリ撮れる時間帯というのは10時から14時頃まで。約4時間の“短期決戦”でもあって。 …

続きを読むread more

年の初めは阪堺から(11)代わりに南海。

いつも書いている通り、この調子で進めていくと、5月15日の水島臨海鉄道の撮影会の話題、拙ブログでご紹介するのは秋から冬にかけて...となりそう。「半年待ち」の状態が続いている拙ブログ。 そんな記事に何の需要があるのか分からないが、それは気にせず、書きたいように書くのである。 【2022年5月15日14時06分】 水島臨海鉄道…

続きを読むread more

年の初めは阪堺から(10)一転、2日は青空が...

朝、ホテルの窓の外には、水島臨海鉄道の高架の線路が見えて。6:15過ぎ、倉敷市に向かっていく列車がキハの朝運用。これが、いわゆる「赤編成」だったら急ぎ、浦田駅のところに駆けつけるつもりだった。 でも、姿を現したのは、ぬぁんとMRTの2連。最近、休んでいることが多い303号車が下り方で運用に入っていたので、これを撮りたい...と思いつつ…

続きを読むread more