年の初めは阪堺から(23)通天閣を背に

思えば、10年ほど前までは月刊の鉄道雑誌というのが趣味活動の、最大の情報源だった。「臨時列車運転情報」などのページを、それこそ、もう穴が開きそうなくらいまで凝視して...。 それでも、紙の誌面では編集部が各事業者から情報を集めた時期と、掲載誌の発売日、さらに運転日までに1~2ヶ月の開きがあって。その間に「トケ」(設定取り消し、の意味)…

続きを読むread more

ダメ、ダメ、ダメ、全部ダメ <速報版>

ブログを始めて11年近く、これほどまで憂鬱な気持ちで<速報版>を書いたことがあったか...というくらい。 全部が全部、ダメだった。 【2022年5月29日9時48分】 いすみ鉄道・大多喜駅 29日は、いすみ鉄道へ。沿線の草がのびて線路にかかっている箇所が多く、撮りづらいのと、いまのダイヤになってから順光で撮れる場所が分…

続きを読むread more

年の初めは阪堺から(22)再びの、再びの、住吉。

以前、阪堺電車のイベントのとき、職員の方に訊いてみたことがある。「モ161形車を撮るとすれば、いつ来たら、確率が高いですか??」と。 そのときの返答が「正月に来れば、ほぼ間違いなく走っている」ということだった。それ以来、できる限り、正月は阪堺を訪れることにしているのである。 ただ、正月の阪堺電車は複雑怪奇。普段とは運用が異なるの…

続きを読むread more