夏の東北を巡って(10)赤湯駅

気になっているのは来月中旬にスタートするという、このクラウドファンディング。 【2015年5月10日12時05分】 水島臨海鉄道水島本線・福井-浦田 引退後も倉敷貨物ターミナル内に保管されており、去年は中止になったものの毎年10月の「鉄道の日」イベントの際は、構内運転が披露される。ただ、引退から時間が経過するごとに...…

続きを読むread more

夏の東北を巡って(9)荒砥駅

旅客列車の場合、時刻は公表されている。公表されているダイヤから1分でも、秒単位でも「早発」となれば、その鉄道会社が上場しているときなど報道発表もされる。でも、貨物列車というのは謎なのである。それでも、毎日運転の列車なら現在のネット社会、何らかの情報収集はできるものだが... 個別に設定される1回きりの臨時貨物列車となれば、もうまったく…

続きを読むread more

夏の東北を巡って(8)フラワー長井線を撮る

最近、地方私鉄で「夜行列車」企画というのが流行っているみたい。参加して「寝る」よりも、自分の場合は“バルブ撮影!!”となるわけだが... やはり、その走りと言えそうなのが、あの社長さんが始めた国鉄型キハによる「夜行列車」。 【2014年11月23日22時21分】 いすみ鉄道・国吉駅 当日は、参加者限定として構内に工事現…

続きを読むread more